1 : 紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 奏者 ★
【バンコク=京塚環】タイが自国内で計画している高速鉄道に日本の新幹線方式を採用する見通しになった。
27日に両国の運輸担当大臣が東京で会談し合意文書を交わす。
総工費約4300億バーツ(約1兆5千億円)ともされる建設資金の調達など課題は残るが、
新幹線の輸出が実現すれば台湾に次ぐ事例となる見通し。
日本はインドにも新幹線の輸出を目指しており、官民で取り組むインフラ輸出に弾みがつきそうだ。

5/22 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87131150S5A520C1EA2000/
2 : 名無しさん@1周年
高くはないだろうか・・・
その辺が心配だな

  

34 : 名無しさん@1周年
>>2
国民の命の価値をどう考えてるかだな。
国民の命の安い国は、中国製を買えばよろし。

198 : 名無しさん@1周年
>>2
タイ国民の命はシナ人より価値があることが突きつけられたな。

ってかアフターサービス込みだと日本の方が良心的なんだろ確か

5 : 名無しさん@1周年
一先ず良かった。

6 : 名無しさん@1周年
一週間前には出てたニュースなのに記事になるの随分遅かったな

7 : 名無しさん@1周年
ほう、微笑みの国は新幹線を選んだか
金銭面でみんな心配してたけど大丈夫かな?

8 : 名無しさん@1周年
タイのリゾート地は首都から遠いのでね、これは当然の流れかも

9 : 名無しさん@1周年
川重の株買い?

10 : 名無しさん@1周年
タイは金ないだろ? 大丈夫か?

105 : 名無しさん@1周年
>>10
東南アジアの中ではかなり裕福な方

11 : 名無しさん@1周年
御目が高いw

12 : 名無しさん@1周年
日本の新幹線方式を採用しているだけであってそれが中国版である可能性もあるわけで

13 : 名無しさん@1周年
1兆5千億ぐらいならODAでいいだろ

14 : 名無しさん@1周年
空港のスカイトレインでさえきちんとメンテ出来ないのに大丈夫か?

17 : 名無しさん@1周年
何でタイをつったんだろう

41 : 名無しさん@1周年
>>17
見てるよ!

18 : 名無しさん@1周年
パタヤビーチへようこそ!

54 : 名無しさん@1周年
まじで。
バンコクチャンマイとかすげえじゃん。
全力で支援して、ミャンマー、インドルートまで構築したらいい。

日本みたいにたかくならないよ。日本は政治家や土建屋、官僚が
新幹線にたかってる形だから。そうでないケースを世界に提示すべき。

63 : 名無しさん@1周年
はっきり言って日本の新幹線方式は日本とおなじような行動な社会を持った国しか無理
タイやインドや途上国はフランス方式の在来線型の方が絶対まし

85 : 名無しさん@1周年
>>63 タイのキヤノンの工場が水害で稼働できなくて日本国内の生産ラインを再稼働させるとき
   日本に技術指導できる人がいなくてタイから指導者を招いてた。

133 : 名無しさん@1周年
>>63
フランスのTGVて在来線走ってるの?
よく事故とか怖くないよな。

148 : 名無しさん@1周年
>>133
お前は勘違いしている
TGVは都市部では在来線を走り、郊外で専用線を走る
そうすることで用地取得のコストを抑えているし、時短効果も抜群
(新幹線だって都市部でノロノロ運転しているでしょ)

繰り返すが新幹線は高コストすぎて無駄
適材適所ってものがあるんだから

161 : 名無しさん@1周年
>>148
世界がガラケイを使いこなせなかったように、日本で上手く行ったからといって、
他国で上手く行くような気がしませんよね

165 : 名無しさん@1周年
>>148
ただタイの都市部の線路脇は、スラムばっかりだからな。
定時運行なんか、ハナから望めないだろう。
俺は最初から最後まで専用線のほうが、いいと思う。

元スレ:【国際】タイ、高速鉄道で日本の新幹線方式を採用 来週合意へ…インフラ輸出に弾み[日経]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432308634/