★海自飛行艇 印へ輸出 中国牽制、政府手続き着手政府が、海上自衛隊に配備している水陸両用の救難飛行艇「US−2」をインドに輸出するための手続きに着手したことが23日、分かった。
インドは日本側に救難活動や海賊対策でUS−2を導入する方針を伝えてきており、製造元は現地事務所を設け、インド政府との交渉に入った。
日本にとり輸出による生産増で1機当たりの製造コストを下げ、自衛隊の調達費を低減させるメリットがある。US−2は機体から特殊な装甲や電波などによる敵味方識別装置を外せば「武器」とは認定されないが、自衛隊が運用する航空機だとして輸出はタブー視されてきた。
だが、一昨年12月の武器輸出三原則の緩和で「平和貢献・国際協力」に合致するものであれば「武器」も輸出を容認したことに伴い、政府はタブーを取り払い、
防衛産業の発展と防衛費の効率化を図る。輸出にあたり、製造元の「新明和工業」(兵庫県)は防衛省以外に納入するための「民間転用」の手続きをとる必要がある。
その一環として、防衛省が著作権を持つ仕様書やデータなどの資料の開示を求める申請を順次行っており、防衛省も開示に応じている。インド政府は3年ほど前から日本政府にUS−2を購入したいとの意向を伝えていた。
昨年6月に海自とインド海軍が相模湾で初めて共同訓練を行った際、海自はUS−2も投入、インド海軍幹部は性能の高さを直接確認したという。インド政府はUS−2について救難活動に加え、海賊対策に転用することも検討している。
インド洋での航行の安全性が高まれば、中東から日本に原油を運ぶ海上交通路(シーレーン)の安定にもつながり、日本にとっても意義は大きい。政府高官によると、タイやインドネシア、ブルネイなどもUS−2導入に関心を示している。
インドに加え、これらの東南アジア諸国連合(ASEAN)各国と同じ装備を保有し、技術交流や共同訓練を活発化させれば、
「高圧的な海洋進出を拡大させる中国への牽制(けんせい)にもなる」(高官)との効果も指摘される。(へ続く)
産経新聞 2013.3.24 06:54
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130324/plc13032406580005-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130324/plc13032406580005-n2.htm
【用語解説】US−2
海難事故の救助を目的とした救難飛行艇で、海上自衛隊は平成18年度から配備。湖での離着水が中心のロシアやカナダの飛行艇とは違い、
波高3メートルの荒海でも着水できる世界唯一の飛行艇とされる。航続距離は4700キロメートルで巡航速度は480キロ。
写真:海上自衛隊の救難飛行艇「US−2」(甘利慈撮影)
180 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:51:37.96 ID:b3pnO8Ov0>>2
まんま、二式大艇だなw
233 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:06:38.11 ID:RKxq3Fw90>>2
何これ、F-2的な塗装カックイー
306 : 名無しさん@13周年 [] 2013/03/24(日) 09:31:30.06 ID:Z0E9zTXa0>>2
なんで波高3メートルの荒海に着水できるんだ?
プロペラがオスプレイみたいに動くのか?
381 : 名無しさん@13周年 [] 2013/03/24(日) 09:56:31.12 ID:NqE25ep30>>3
沖縄土人が騒いでいるのも単なる輸送機だけどな
385 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:58:07.60 ID:3KdsuSuR0>>381
ありゃ支那土人とその手先でそ。
70 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:13:34.83 ID:60PbswQA0
234 : 名無しさん@13周年 [] 2013/03/24(日) 09:06:42.16 ID:QgxsdCpX0>>4
US-2で検討されたが採算が合わないとして没になった
リビアの戦車隊フルボッコにした実績あるしな
99 : 名無しさん@13周年 [] 2013/03/24(日) 08:29:34.55 ID:7W6NchTf0>>18
TOYOTAカコヨス
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=8GgrGvqYUjY]
185 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:52:29.68 ID:E0AfsxhM0>>18
トヨタは日本最大の武器輸出企業だよな
275 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:20:12.45 ID:fTpss3by0>>18
あれはどう見ても兵器ww
しかし日本の機体で真っ先に売れるのがコレかw
46 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:05:09.47 ID:9kTV1ROH0>>40
普通の輸送機や旅客機は欧米やブラジルに勝てないからねえ
こういう変態機しか売れる物がない
50 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:05:36.38 ID:CO9ChXCv0>>40
YS-11「……」
80 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:17:54.84 ID:adorc1oD0>>46
MRJ…
10式はマズいがな
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=bU3pQbO1hVQ]
432 : 名無しさん@13周年 [] 2013/03/24(日) 10:24:18.87 ID:631vTvfPO>>75
カッコ良すぎてホレてまうやろが!
(*´Д`*)
124 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:36:35.22 ID:IcqMHUtO0>>93
うん、そうなるよね。海賊対策するには銃器を装備する必要がある。
装備しないのなら停船を強制できないわけだから、P-1のほうが向いてるんじゃないの?
中国牽制なんて言うなよwww
あとフィリピンにも輸出してやれ
97 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:28:34.11 ID:Q1X1dlLe0>>95
そうだなフィリピンにも必要だな。
しかし、アメリカと韓国が仲違いして決裂してくれねーかな・・・。
そうなれば日本もイヤイヤあんな腐れ国家と付き合う事ないのに。
168 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 08:48:43.92 ID:wEqdXwws0>>115
普通の飛行艇は
こんな感じに長い滑走距離が必要なので
波が高いと駄目なのだよ
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=rEeNmSOEgQY]
216 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:01:49.75 ID:7tQVZ/Xu0>>168
紫電・紫電改直伝の高揚力フラップの威力が分かるな。
空気をほとんど真下に捻じ曲げてるな。
250 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:12:00.66 ID:ViTJ/exH0>>168
US2に比べたらもっさりしてんな
カナダに消防用で売り込め
それは昔の話
今はヘリコプターやチルトローター機の性能が向上して
飛行艇でできる事のほとんどがヘリで代替できる
安全性も安定性も変わらない
飛行艇は陸だと降りられる場所が極めて限定される上にホバリングも出来ない
コストパフォーマンスに劣るとみなされて米軍は運用を打ち切ったわけだ
自衛隊は似非軍隊なので官僚的前例主義が支配しており
不要になった時代遅れの装備でもだらだら調達が続く傾向があるが
その代表格がコレ
293 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:26:16.85 ID:/8twPNOj0>>289
横からロシア
294 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:26:38.43 ID:wEqdXwws0>>289
にいちゃん、ベリエフってしらんかね
295 : 名無しさん@13周年 [] 2013/03/24(日) 09:27:07.55 ID:PrGjmuoqP>>289
カナダの消防飛行艇や
ロシアのA-40やBe-200があるね
ただロシアとしてはそこまえ広域のSAR能力は必要ないから旧式のBe-12が生き残ってる程度
洋上捜索救難について米海軍の真似事をしたいの?だったらUS-2を運用するより、2〜3倍の予算を費やさないと駄目だからね
そのところ覚悟しておいてよ
特にティルトローターw
HV-22とMC-130のセット運用でUS-2代替しようとしたら、
今のUS-2の数が半分以下になるからね
ああ、バディポッド装備したF/A-18E/Fでもいいけど
まぁ、アレは米海軍みたいに、
燃費とミッションタイムを気にせずジャブジャブ空中給油出来るからこそだけど
米海軍は空母運用が原則だしね
352 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:45:23.07 ID:MKeTaI/I0>>293
>>294
>>295
>>296で、このUS-2と性能はどうなの?
航続力、速度、着水力、離水力・・・
300 : 名無しさん@13周年 [] 2013/03/24(日) 09:29:46.46 ID:PrGjmuoqP>>296
中国のは対潜用に少数の試作機があっただけだけどね
307 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:31:45.10 ID:7tQVZ/Xu0>>296
中国にはUS−1のパクリ飛行艇が・・・
<=( ´∀`) 生粋の日本人だが
( ) 安倍は腰抜けで中国の手先ニ・・ですニダ!
| | | 屁タレだから早く民主党に政権交代すミダ!
〈_フ__フ| l| l || || l|
| l| | || || l!
l l| .| ☆
____ /
ゝ___ノ ゴイーン!
< ;`Д´> 政権交代!政権交代!せいあ…
( )ポロ
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
輸出には適さない気もするんだよなぁ
235 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:07:38.02 ID:60PbswQA0>>229
その点は旧ソ連製が一番か
243 : 名無しさん@13周年 [] 2013/03/24(日) 09:09:51.65 ID:CkAsQbGv0>>229
一方中東やアフリカでは、トヨタの四輪駆動車を見事にメンテナンスして、手作り機甲師団を作った!
263 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:15:51.84 ID:E0AfsxhM0>>235
日本も高機動車はメーカ修理だけど、ランクル70やサーフは現地でも整備できるよ。
だから世界中のゲリラの皆さんに愛されている
垂直離着陸能力があれば、尖閣でも問題なしかもな。
発展型として開発した方がいい。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364078725