1 : 愛の眼鏡は偏光グラス ★
高橋洋一「ニュースの深層」2015年07月27日(月)http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44375 日本は不思議な国

先週の本コラム「集団的自衛権巡る愚論に終止符を打つ! 戦争を防ぐための「平和の五要件」を教えよう」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44269)について、ある国際政治関係者から「今の日本の安全保障論争のみならず、論点を明確にいえない日本の国際政治・関係論にも挑戦にもなっている」と冷やかされた。

ポイントをいえば、つぎのとおりだ。きちんとした同盟関係をむすぶことで40%、相対的な軍事力が一定割合(標準偏差分、以下同じ)増すことで36%、民主主義の程度が一定割合増すことで33%、経済的依存関係が一定割合増加することで43%、国際的組織加入が一定割合増加することで24%、それぞれ戦争のリスクを減少させる(ブルース・ラセット、ジョン・オニール著『Triangulating Peace』171ページ)。

世界の多くの国がどこかと何らかの同盟関係をなぜ結ぶかといえば、そのほうが戦争のリスクを減らせるからである。集団的自衛権の行使は同盟関係の基本中の基本なので、何らかの同盟関係を結んでいる国では、本来、議論にさえならない。

この点、日米同盟がありながら、集団的自衛権の行使の是非を議論する日本は不思議な国だ。多くの国では、日本が集団的自衛権の行使をするといったら、同盟関係がありながら集団的自衛権の行使を認めなかったこれまでの「非常識」を、世界の常識に変えるくらいにしか思わない。

本コラムで何度も指摘しているが、集団的自衛権の行使は、①戦争のリスクを減少させること(最大40%程度減)、②防衛費が安上がりになること(自前防衛より75%程度減)、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)から望ましいのだ。

このような事情があるので、世界の国では、日本の集団的自衛権の行使について、ほとんど国が賛同している。ここ1、2年のニュースを調べただけでも、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、ベトナム、マレーシア、タイ、インドネシア、ミャンマー、インドなどの国のほか、EU(欧州連合)、ASEAN(東南アジア諸国連合)も賛同のコメントを出している。

つまり、世界では集団的自衛権は広く認知されている。

以下長文につき、リンク先参照

2 : 名無しさん@1周年
北朝鮮は?

22 : 名無しさん@1周年
>>2
北朝鮮殴ったら中国出てくるんだもん、
だから日本もアメリカも軍事的な手出しは躊躇しとるだろ?

北朝鮮は集団的自衛権によって殴られずに済んでいる、
つまり戦争の抑止になっている

131 : 名無しさん@1周年
>>2
国として認められてないだろ

3 : 名無しさん@1周年
日本が敵国と想定していない国にとっては
タダで日本が軍事協力してくれるようになるんだから
反対する必要はないだろ

47 : 名無しさん@1周年
>>3
すごいな、左翼だとこう考えるのか・・

4 : 名無しさん@1周年
韓国ですら嫌々ながらも理解を示してるのに。
反対派の世間知らずさと、身勝手さが怖い。

7 : 名無しさん@1周年
反対してるのは
・中国
・創価学会
・マスコミ
であってる?

15 : 名無しさん@1周年
>>7
反対
・日本国民の6割

これもな

21 : 名無しさん@1周年
>>7
反対
日弁連、最高裁判事OBもあるよ

52 : 名無しさん@1周年
>>7
公明党は賛成なのに創価は反対なの?

8 : 名無しさん@1周年
日本じゃなく、アメリカの為の 集団的自衛権ってわかりますよ

25 : 名無しさん@1周年
>>8
ひいては日本のため

日本が戦後70年、戦争に巻き込まれなかったのはアメリカの核の傘に守られていたから
そういう協力関係を維持するためには
日本もやることやらなきゃならないってこと

10 : 名無しさん@1周年
左派ならまだいいが
ただの売国奴と成りすまし日本人の群れだからな

11 : 名無しさん@1周年
例えば
安倍が世界でATMするのに反対する国があるか? そういうことだろう

32 : 名無しさん@1周年
>>11
安倍の例え話以下の例えやな

12 : 名無しさん@1周年
>>1
それだけの国を日本が守れと?
ワリカン負けしすぎです

元スレ:反対しているのは中韓だけ! 集団的自衛権「世界の常識」が理解できない左派マスコミにはウンザリだ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438138060/