1 : くじら1号 ★
さいたま市生活福祉課の「生活保護ホットライン」にお話を伺ってみると、さいたま市では生活保護の申請件数は減少傾向だそう。
生活保護の申請は減少しても不正受給は増加中平成17年は年間1,786件、リーマンショック後の平成21年には3,785件と急増しましたが、平成26年には2,828件と少なくなっています。逆に不正受給者には増加傾向。平成18年に61件だったものが、平成21年には197件、平成26年には462件と増えているとのこと。実は不正受給は、刑法の詐欺罪や生活保護法違反になる可能性があるのです。そこで今回は不正受給の罰則について、詳しく聞いてきました。
ニュースでは、不正受給で逮捕に至ったケースが多く報道されています。実際、悪質な場合は「刑法の詐欺罪」が適用され、逮捕に至る可能性もゼロではありません。逮捕まではいかなくても、もちろん徴収金はすべて支払わなければなりません。さらに場合によっては、「徴収額の100分の40を乗じて得た金額」を、徴収金と合わせて徴収されることもあります。不正をすると、結局は損をする可能性が高いということです。ちなみに生活保護法78条により、不正が発覚して徴収されても、必ずしも告発しなければならないものではないとされています。告発をするかどうかは、個々の事例や状況に応じて、福祉事務所が判断するようです。
今年の8月にも、生活保護の不正受給で逮捕されたニュースがありました。数年間、警備会社に勤めて収入があったにも関わらず、福祉事務所では申告しないで毎月15万円の生活保護を受給。計461万円をだまし取ったというものです。さいたま市生活福祉課に聞いてみると、不正受給をする人は決められた額では物足りず、生活費の補てんをしてしまい、虚偽の申告をしてしまうケースが多いそう。しかしそれでも、不正が発覚した分はキッチリと返還を求められます。支払能力がない場合は分割納付を認めることも。毎月の保護費のなかから一部を返還に充てたい場合も、あらかじめ保護費から徴収金を差し引いて支給することもあるようです。
現在、さいたま市の生活保護金額は「なにも収入のない独身者」で、大体8万円前後。これに家賃上限4万5千円を足した金額が生活保護として支給されるとのことでした。
※抜粋しました。http://news.mynavi.jp/news/2015/08/27/777/
2 : 名無しさん@1周年
不正が発覚したらその時点で支給を停止しろ通名を支給禁止にしろ
58 : 名無しさん@1周年>>2
ほんまそれな。毎年、必ず本人が実印と記入した書類を持って更新するようにせんと意味ないわ
共産党や公明党、人権屋が一緒に役所に行くような今のやり方を変えないとキリがない
役所の人間だって、仕事とはいえ家族がいる。相手からの恫喝を法的に対して法的に対処できるばかりではない
特に事なかれ主義の店や企業はクレーマーに狙われる、派出所にいる相談員さんのような元警察官の人が窓口にいた方がいい
3 : 名無しさん@1周年
在日の生活保護廃止にしろ違法やぞボケが4 : 名無しさん@1周年
足りないなら増やしてあげようよ憲法9条があるんだから軍費なんか今の10分の1でいいよ、強い国より優しい国を目指すべきなんだよ
63 : 名無しさん@1周年>>4
まず尖閣の日本の庭にチョコチョコ入ってくるシナ畜の船をお前一人で潰してこいよ。話はそれからだ。
6 : 名無しさん@1周年
働ける奴に生活保護は不要だろ10 : 名無しさん@1周年
生活保護に関して不正をしたら、20年間は受給停止とか現実的な法律を作るべきだろ。
皆の大切なセーフティネットだぞ。不正は許されない。
11 : 名無しさん@1周年
ただの詐欺12 : 名無しさん@1周年
>決められた額に物足りずどういう事だってばよ
足りなきゃ申請し、それが通る世の中なの?w
査定する方に問題あんだろ
26 : 名無しさん@1周年>>12
隠れて仕事してんだろ
14 : 名無しさん@1周年
外国人は一律強制送還それが公平
元スレ:【社会】生活保護の不正受給が5年前より2倍以上増加へ、関係者「不正受給者は決められた額では物足りず、生活費の補てんをしてしまう」
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440988410/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440988410/
最高裁に従え