北朝鮮による弾道ミサイル発射が相次ぐ中、政府は17日、日本領域への攻撃に備え、秋田県男鹿市で初の避難訓練を行った。
これまで全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自治体への速報訓練は行ってきたが、住民も参加する避難訓練は初めて。県、市との共催。仮想の国「X国」からミサイルが発射され、秋田県沖20キロの領海内に着弾したと想定し、
海に面した男鹿市北浦地区の北陽小学校児童や住民約110人が公民館と小学校に避難した。北陽小では、校庭で運動していた児童44人が、発射を知らせるサイレンを受けて体育館に小走りで避難。
周囲で清掃活動をしていた住民も後を追った。避難にかかった時間は1~2分で、強ばった表情の児童もいた。菊池晋校長は「何が起きるか分からない国際情勢。子供たちにも有益な訓練だった」。
訓練に参加した元教員の石垣礼之輔さん(89)は「戦争中に比べれば訓練としてはぬるい。でも、やらないよりはいい」と話していた。秋田県では平成21年4月5日に長距離弾道ミサイル「テポドン2号」改良型が上空を通過し、
ブースター(推進装置)の1段目が約320キロ沖の日本海に落下した。昨年8月3日に中距離弾道ミサイル「ノドン」が約250キロ沖の排他的経済水域(EEZ)内に着弾。
今月6日には中距離弾道ミサイル「スカッドER」4発が約300~350キロ沖に着弾し、うち3発がEEZ内だった。ただ実際にミサイルが落ちたときの被害は想定しづらい。
訓練終了後に記者会見した内閣官房の小谷敦・内閣参事官は「堅(けん)牢(ろう)な建物に入れば、熱風や破片からは身を守れる。今回、情報伝達はうまくいったと思う。何かあったらどう身を守るかを、国民に考えてほしい」とした上で、
今後、都市部での訓練実施を検討すると明らかにした。http://www.sankei.com/politics/news/170317/plt1703170015-n1.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H20_X10C17A3CC0000/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170317/k10010915211000.html
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031700183弾道ミサイルの発射を想定して行われた避難訓練で、発射の放送を聞きしゃがみ込む小学生ら=17日午前、秋田県男鹿市
http://www.sankei.com/images/news/170317/plt1703170015-p1.jpg
>石垣礼之輔さん(89)は「戦争中に比べれば訓練としてはぬるい。でも、やらないよりはいい」
実感がこもってるなw
>「戦争中に比べれば訓練としてはぬるい。でも、やらないよりはいい」
なんか、すげえ重みを感じる・・・
Jアラートのマヌケな音は止めた方がいい
>>8
ファミスタのフライ音か…
こういう時って在日の方々はどうしてるんだろう
貴重な核弾頭を秋田みたいなクソ田舎に使うわけないだろ
自意識過剰だぞきりちんぽ人
着弾で避難しなきゃならんのは在日朝鮮人じゃないのか
一瞬で憎悪の対象になるから帰れるのは帰った方が良いわ
地下鉄あるんか? 無いなら逃げる場所ないやん
恐ろしいよな…
>秋田県男鹿市
痴漢とか強姦を過剰に心配してる「お前は流石に金貰っても近づきたくないわw」てなデブス女、てな構図?
北ミサイルって包茎?
もしかして将軍様も
さすが、本物の戦争の恐怖を体験して来たお年寄りのコメントだな。
訓練の雰囲気じゃ生ぬる過ぎて本当にこれで実際に対応出来るのか心配なんだろうな。
迎撃できないことを想定してるわけか
戦争中に比べれば生ぬるい
なんか気骨を感じるコメントだな
北朝鮮だって狙うのは県庁や自衛隊施設だろ
そこから離れたら安全
近づいて!!!320kmより内側に近づいて!
体育館なんか簡単に吹っ飛ぶ
核爆弾を舐めすぎ
想定外じゃないもんな
住民に周知させて最低限の準備をするのは正しい
これは良いペド画像ですね