1 : 極限紳士 ★
1億総活躍に期待せず48% 改造内閣「評価」35% 2015/10/08 17:53 【共同通信】

 共同通信社が第3次安倍改造内閣発足を受けて7、8両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、新設した1億総活躍担当相に加藤勝信氏を充て、少子高齢化に取り組む内閣の方針について「期待しない」が48・1%、「期待する」が44・8%だった。今回の内閣改造、自民党役員人事を「評価する」は35・4%。「評価しない」は40・1%となった。

 内閣支持率は44・8%で、前回9月の38・9%から5・9ポイント上昇した。不支持率は41・2%で、支持が不支持を上回る状態に戻った。

 アベノミクスの新たな「三本の矢」で「景気がよくなるとは思わない」と答えた人は64・9%。

ソース共同通信http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100801001550.html
3 : 名無しさん@1周年
だからなんで増えてるんだよ
この前3割だったろ日和見

120 : 名無しさん@1周年
>>3
>だからなんで増えてるんだよ

内閣改造があったからな
改造後は一時的に増える傾向がある

4 : 名無しさん@1周年
鳥越俊太郎:
毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。

5 : 名無しさん@1周年
共同通信でこの数字じゃ、サヨク卒倒だな。
それとも憤死かな?

49 : 名無しさん@1周年
>>5
何故か民主党には甘くなるテレビやマスコミも、もうお手上げでしょう

▼民主政権下でのマスコミ言い替えワード例
【自民の場合】 → 【民主の場合】
 強行採決       迅速採決
 派閥・世襲      グループ・サラブレッド
   独裁        リーダーシップ
 お友達内閣     最強布陣内閣
 庶民感覚がない   セレブ感覚
 高級料亭       日本料理店
 派閥抗争       政策論争
 閣内不一致     多様な議論

>1
▼民主政権であまり使われなくなったワードたち
 ・埋蔵金   ・消えた年金   ・党利党略  ・説明責任  ・任命責任 
 ・バラマキ  ・格差社会   ・漢字の読めない  ・ブレる  ・閣内不一致 
 ・強行採決  ・高級料亭  ・政治空白  ・お友達人事 
 ・直近の民意 ・民意を問う  ・国民の審判
 ・派遣村 ・雇い止め ・大企業優遇、庶民いじめの大増税  

▼民主政権でマスコミが多用するようになったワードたち
 ・総理は休日返上で  ・激務  ・静養   ・都内の料理屋  
 ・野党責任/責任野党  ・責任分担  ・決める政治

7 : 名無しさん@1周年
TPP大筋合意で上がったのかな

9 : 名無しさん@1周年
マスゴミだんまり

15 : 名無しさん@1周年
どうも経済の根本的な所がわかってない感と官僚の言いなり感という
安倍さんの悪い所が逆に出てしまってるね

16 : 名無しさん@1周年
安保様様やな

17 : 名無しさん@1周年
全国緊急電話世論調査ってちゃんと数字を明確にしてほしいな。どうせ800人とかそんな感じだろ。
なんども1000人以下単位で調査してんだろうね。

28 : 名無しさん@1周年
電話調査って誰が決めてんの?
未だかつて、調査を受けた人を聞いたことがないんだけど。
ホントいい加減だよな。

34 : 名無しさん@1周年
>>28
うちは電話来たことがある@神奈川

78 : 名無しさん@1周年
>>28
うちも来た事ある。

67 : 名無しさん@1周年
志位ルズおつかれさまでしたww

元スレ:【世論調査】 内閣支持率は44・8% (+5.9) 不支持率は41・2% 支持率が不支持を再度上回る [共同]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444295064/