1 : 影のたけし軍団 ★
イプソスが19日実施した世論調査によると、来年の米大統領選の民主党候補として、ヒラリー・クリントン前国務長官の支持率が13日の同党候補者討論会を経て大幅に上昇した。

調査では、民主党員1003人のうち、51%が来年の予備選でクリントン氏に投票すると回答。27%がライバルのバーニー・サンダース上院議員に投票するとした。

ロイター/イプソスが今月9日に実施した調査では、クリントン氏支持は41%、サンダース氏支持は27%だった。

出馬の是非が注目されるバイデン副大統領の支持率は9日時点で19%だったが、19日時点で13%に低下した。アナリストは、民主党の候補者討論会でのクリントン氏(67)の機敏かつ印象的な受け答えを高く評価。私用メール問題をめぐる党内の懸念が和らいだ可能性を指摘する。http://jp.reuters.com/article/2015/10/20/usa-election-poll-idJPKCN0SE00G20151020
2 : 名無しさん@1周年
人間しょせん見た目、整形前のメガネっ子の方が好みだが

3 : 名無しさん@1周年
アメ公ですらオバマ以外なら誰でもいいという雰囲気

68 : 名無しさん@1周年
>>3 民主党なんだから誰であってもオバマと同じことしかできないんだよ。

4 : 名無しさん@1周年
黒人初と女性初じゃどっちが有能かね?
黒人初は史上最悪レベルだったがどうかな

12 : 名無しさん@1周年
>>4
なるほど、クリントンが大統領になれば日本は良くなる訳だな!

7 : 名無しさん@1周年
トランプのかませ犬ぶりが・・・

ホーガンに負けるアイアンシークみたいになっとんわ

8 : 名無しさん@1周年
英國はロンドンを人民元取引の世界的中心にすることを目指して昨年から
中国ベッタリの行動を続けていました。その結果米議会は報復として「米英
同盟」の軽視を戦略として打ちだしてきました。米国にとって英國は最重要
な国でなくなったということです。

英國はインチキ国家中国の正体がやっと見え始めましたが時既に遅し、
兄弟国の米国を敵にまわしてしまいました。

激動する世界において同盟国という言葉は本来の意味を失いつつあり
ます。非情なパワー・ポリティックスの中では「昨日の友は今日の敵」です。
アメリカも自国の利益と生存を賭けて必死になっています。たとえ同盟国と
いえども叩き落とされます。日本も肝に銘じるべしです。

9 : 名無しさん@1周年
まあそりゃそうなるだろうな
トランプは両津勘吉みたいなもんだ

26 : 名無しさん@1周年
>>9
これは民主党の指名選。トランプは共和党だろ笑

11 : 名無しさん@1周年
トランプにヒラリー。
なんかどうでもいいというか、どう転んでも日本にとって頭痛くなるアメリカ外交の10年になるでしょうな。
安保反対なんて騒いでるけど、たぶん自国防衛の気運は今より高まりますよ、きっと。

13 : 名無しさん@1周年
オバマの次はクリントンか

つくづくアメリカ人ってバカだな

25 : 名無しさん@1周年
>>13
日本のミンス党と一緒で、一度、痛い目を見なきゃアメ世論もわからんろうな
クロの次は目立ちたがり女
黒人解放運動、女性解放運動を50年で総括して、また元に戻るっぽい予感

14 : 名無しさん@1周年
サッチャーみたいになるのかメルケルみたいになるのか
いずれにしろ目立ちたがり屋っぽいしヤバそうな雰囲気

32 : 名無しさん@1周年
中東情勢やアジア情勢がオバマの弱腰外交でひっちゃかめっちゃかにになってるのに
トランプやヒラリー?冗談は顔だけにしてほしい
後始末だけはつけて貰わんと

67 : 名無しさん@1周年
>>1 ヒルリーの支持率は大手メディアの捏造。

元スレ:【米大統領選調査】 ヒラリー・クリントン候補の支持率が討論会経て大幅上昇
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445402178/