1 : 小助 ★
10月23日(金)10時4分配信

原子力規制委員会の田中俊一委員長(福島市出身)は22日、福島県南相馬市役所で南相馬市の桜井勝延市長と会談した。田中氏は東京電力福島第一原発について、「住民の帰還を妨げるような状況ではなくなっている。再臨界は物理的にない」と述べた。桜井市長は田中氏に、住民の帰還に向けた安全な放射線量の基準を示すよう求めた。田中氏は「いくらならいいとは言えない。住民の考え方で決まってくる」と答えるにとどまった。

同市原町区の平成25年産米の一部が放射性セシウムで汚染された問題についても意見交換し、桜井市長が原因究明を訴えた。田中氏は「原因をはっきりさせるのは農水省の役割」とし、同省にさらなる調査を求める考えを示した。同日は広野町の遠藤智町長とも会談した。

田中氏は東京電力福島第一原発事故で避難区域が設定された12市町村の首長と意見交換している。23日は大熊、富岡両町長を訪問する予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000048-fminpo-l07
2 : 名無しさん@1周年
住民の考え方で決まるわけないだろ

4 : 名無しさん@1周年
安部ちゃんがアンダーコントロールしてんだ間違いないやろ
再臨界とかトンキンオリンピックどころの騒ぎやないで

6 : 名無しさん@1周年
>再臨界は物理的にない
具体的に言ってもらわないとわからん
震災前に臨界は物理的にない。100%安全とのたまわっていたのだから

7 : 名無しさん@1周年
臨界も無ければ、住むことも、何かを畑で作る事も出来ない

8 : 名無しさん@1周年
死にたい奴は帰ってこいみたいな感じか

9 : 名無しさん@1周年
たとえ数日以内に崩壊して無くなるような希ガスが検出でも
再臨界はございませんという前提を堅持いたしますので
再臨界はないと言う立場で考えて行くのがわたくし共の立場なのでございます

10 : 名無しさん@1周年
「住民の帰還を妨げるような状況ではなくなっている。再臨界は物理的にない。
でも地震とか津波はあるかもねっ テヘ!」

11 : 名無しさん@1周年
昔と同じで金の話

元スレ:【福島】第一原発「再臨界ない」 規制委員長、市長と会談
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445756753/