ミクシィは、SNS「mixi」内のサービス「mixi 同僚ネットワーク」を5月23日、
「mixi 動画」を7月末にそれぞれ提供終了させる。
いずれも、利用者数が想定したレベルに達しなかったための対応という。
mixi 同僚ネットワークは、自分の勤めている会社を登録すると、
同じ会社に勤務中のほかの mixi ユーザーを知ることのできるサービス。
今回の決定で、5月23日にサービスを終了させ、同時に登録済み関連データをすべて削除する。
mixi 動画は、ユーザーが動画をアップロードして、それにコメントを書いてもらったり、
「コミュニティ」「日記」に投稿したりできるサービス。
保存しておける動画の合計サイズは、無料ユーザーが 200MB、
有料の「mixi プレミアム」ユーザーが 1,000MB で、ほかの動画共有サービスと比べ見劣りする内容だった。
mixi 動画のサービス打ち切りは段階的に行う。
まず、5月23日に動画を新規投稿できなくし、7月末にサービスを終了させ動画をすべて削除する。
なお、6月より投稿済み動画データをダウンロードできる機能を提供する予定。
ttp://japan.internet.com/busnews/20130426/8.html
まだやってたのw
会社の連中とオフでまで繋がりたくないだろ。普通に考えれば分かること
113 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/30(火) 10:16:22.09 ID:YzTMZQZs0mixi動画とかその存在を今知った (´・ω・`)
>>3
IDめちゃくちゃ若い本当に初期からの人とかだと
仕事繋がり結構多いかもしれない
アカウント取得には既存のユーザーに招待されないといけない
ログインしなきゃ何もできない
排他的過ぎますね
11 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/30(火) 09:23:09.48 ID:zk3tSE7MP>>4
とっくの昔に招待制やめてるわ。
そっから凋落が始まった。
162 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/30(火) 10:45:26.27 ID:pASc91fQ0>>4
だなぁ、糞排他的なMIXIに昔こそ興味はあったが、やる気も失せた
潰れるの秒読みかなぁ
そうゆうときはさあ ゴミメモリー大量に買い込むとか工夫すればいいのに。100円で1Gメモリー放出する香具師少なくないぞ今。
75 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/30(火) 09:59:38.50 ID:KuXNvvpp0>>8
いまどき香具師ってw
原始人かよw
LINEでいいね
真新しさがまるでない
次は何をパクるんかな
「これからはミクシィ」
「招待し、招待された者だけに可能な強固な絆のネットワーク」
「2chのような便所の落書きは淘汰される」
ついこないだの話だったような
22 : 名無しさん@13周年 [] 2013/04/30(火) 09:31:16.82 ID:kLheIX330>>16
便所の落書きとか、
チラシの裏とか、
いまだにあるもんなw
25 : 名無しさん@13周年 [] 2013/04/30(火) 09:31:51.16 ID:BobnDEnc0>>16
2ちゃんへのネガキャンすごかったよなぁ。
マスコミも「これからはミクシィの時代」の大合唱。
2ちゃんがよっぽど都合悪かったんだろうなぁ。
最近じゃFacebookとかSNSやってるのは
キモいセクハラオヤジみたいなのばっかりだってね。
職場のキモいオヤジどもと私生活まで監視されるようにつながっていたくないよね。
まあmixiのひとらは人間の業火強欲のなまな情報に触れたら一発で死にそうなひとばっか集まった感あんな。
mixiってまだあったんだ
ケツ毛が転機だった。
アダルト関連に厳しくなったのもダメなところだよなぁ
健全化目指したら3割は淘汰されるだろ
動画切るSNSなんてそうないぞ。時代に逆行感はいなめない。
出会い系とかミクシィやってる人、男女関係なく気持ち悪い人ばっかり
実糞は早く商売替えしたほうがいいんじゃない?
2chは年齢層が幅広い(むしろ高め)なのと
書きなぐりが魅力。
便所の落書きだからこそ本音が見えるという…
ミクシィやFacebookは、あの人があんな発言するなんて…という蓄積になってしまうから
みんな綺麗事しか書かなくなって利点なし。
2chは、「本音が書きたい、やりとりしたい。しかしおまえと仲良しになるなんて面倒。明日は他人でな」
という今の時代に完全に合ってる
160 : 名無しさん@13周年 [] 2013/04/30(火) 10:43:35.64 ID:vkvGXeDz0>>109
モバゲーやってたけど社会系のコメントは圧倒的に2chがまとも
社会系の質問したら大人で中学レベルのことがわかってない人が多すぎて呆れた
170 : 名無しさん@13周年 [] 2013/04/30(火) 10:50:14.63 ID:7EDfoT3eO>>160
2chは知能高めの人が実際は多いよね
実は2chで知識を得ることはかなり多いわ
勿論クソみたいなレスも多いけど、そのへん排除するカンがある人なら
使い方によってかなり勉強になる
今のセコンドライフ
明日のモバゲー
フェイスブックやツイッターだって今だけだろ
オレはSNSアレルギーだからやってないけど
144 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/30(火) 10:34:44.76 ID:Nl9cVVT60>>141
日本で生き残るのは2ch・ツイッターみたいなのだけだろうな
ツイッターは結構気軽だわ
147 : 名無しさん@13周年 [] 2013/04/30(火) 10:36:38.23 ID:XRDfZvMW0>>141
フェイスブックやツイッターは見るだけなら登録要らないし
HP代わりの簡易的な広告媒体として生き残りそう
『隣の芝は青い』で始めたサービスだから、コウナルのは当然かと。
機能的にもサービス的にも出し惜しみ感が凄かったし、やってみただけの
サービスだったんでしょうね・・・やっとかないと客を取られる的な、
古い考え方でwww
だって俺達はMixi紹介してくれる人がいねーじゃねえか
いたとしても何かやらかしてアカウント停止だろwwwww
招待制で顧客を囲い込むってのは戦略としてアリだと思うんだがね。
垣根がない2chやついったと住み分けすれば活用しようがあると思うんだけど、
ミクシの方から差別化を放棄して特色もメリットも失ったよな。
185 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/30(火) 11:12:17.67 ID:pkaj7D5fP>>182
やっぱり長く生き残るには何かしら他との差別化は必要だよな
2chなら匿名性ならfbは社会性、Twitterはリアルタイム性みたいにね
mixiは一時伸び具合に悩んだとしてもそこで個性を捨て周りに合わせずそのまま招待制を貫くべきだった
201 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/30(火) 11:31:35.69 ID:khJW3MatO>>185
そう、閉鎖制をこそ売りにすべきなんだよな、会員制クラブみたいに。
社交的な集まりではなく、嗜好的な集まりで雑音の少ない繋がりが欲しいなら、
ミクシが断然有利だと思うんだがね。
mixiってなに?
ぶっちゃけfacebookって気持ちう悪くない?
どこで飯食った。気持ちがいいからどこどこでお散歩
…そんな情報聞きたいかね?
だったらtwitterの方が濃密な空間な気がする
200 : 名無しさん@13周年 [] 2013/04/30(火) 11:31:09.83 ID:ayazpWU40>>196
そっちも似たようなものだろう。
いま起きたとか、寝るとか興味ねぇよ。
206 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/30(火) 11:37:05.88 ID:+rgHIt1lO>>196
FBは日本人向けじゃないからな。
鈴木一郎みたいに他にありそうな名前ならともかく、珍しいとかユニーク系な名前だと
偽名使えないと実質身バレだからかな。
在日みたいに通名OKな連中みたいな状況でもないと、何かあった時のデメリットがあまりに釣り合わない。
自分のアドレス帳が他人に公開されてるようなもんだしな。
ミ糞も似たような事してユーザー離れやらかしてるしね。
FBは企業面接的な気持ち悪さでmixiは合コンやお見合いパーティの気持ち悪さかな
どっちも取り繕ってるよね
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367280795