1 : 丸井みどりの山手線 ★ : 2015/11/07(土) 14:46:00.28 ID:???*.net
2015.11.7 12:41 米国に駐在する百数十カ国の国防武官や日本の防衛駐在官で構成する国防武官団の団長に、関口雄輝海将補がこのほど任命され、ワシントンの日本大使公邸で6日、武官団を招いた夕食会が開かれた。団長がアジアから選ばれるのは初めて。

 米国の国防武官団は1989年に結成。団長は米国防情報局(DIA)が任命し、これまでフランス、ドイツ、オーストラリア、アルゼンチンなどが務めてきた。今年9月29日に任命された関口氏の就任は、日米同盟強化に対する日本への評価の反映とみられる。

 夕食会にはDIAのスチュワート局長(海兵隊中将)ら200人近くが出席した。関口氏は「日本政府の積極的平和主義に向けた揺るぎない決意」への理解を広げていきたいとあいさつした。(共同)

引用元:http://www.sankei.com/world/news/151107/wor1511070024-n1.html
4 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 14:47:59.96 ID:ECScf2Xr0.net
日本スゲー

5 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 14:50:16.09 ID:08IJYuS20.net
軍足の薫りがします

6 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 14:51:10.90 ID:wp3ZhX+/0.net
山本五十六(海兵32期)
1919年(大正8年)~1921年(大正10年)に米国ハーバード大学に留学。
1925年(大正14年)~1927年(昭和2年)駐米大使館付武官(海軍大佐)となる。

かっこえー!

7 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 14:51:52.00 ID:kJrqCEVt0.net
国防武官団なんて初めて聞いたな
ナニをする組織なのかいまいちピンとこないのう

9 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 14:55:21.43 ID:4tcpL/OJ0.net
>>7
軍隊同士の付き合いは国同士の付き合いとはチャンネルが違う
現代の軍隊同士のプロトコルは違うのよ
軍隊の世界の大使だと思っていいよ

13 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:06:51.99 ID:pz5Q5bxM0.net
>>9 中韓はここでも嫌われてる?

8 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 14:53:15.41 ID:4tcpL/OJ0.net
駐在武官って一佐のイメージしかなかったけど、将官もなるのね

10 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 14:59:57.42 ID:ECScf2Xr0.net
駐在武官は普段は大使館に間借りをしているの?

12 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:03:30.30 ID:DHZMeaqx0.net
>>10
間借りっちゅうか、少なくとも建前上は身分は外務省職員たる外交官ですから

14 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:07:42.62 ID:u/YNqkko0.net
日本は永久にアメリカの属国

15 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:08:32.21 ID:wS79DV6kO.net
武官は拳銃を携帯しているのですか?

22 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:21:34.59 ID:B974cSKR0.net
>>15
実際携帯してるかどうかは分からんが武官は外交官待遇だから外交官特権で携帯そのものは
認められてるんじゃないかな?まあ日本国内はどうかは分からんが…。
まあ仮に持っていたとしても使う必要性は日本国内では無さそうだけどな。

16 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:12:45.82 ID:ZgJjwwMV0.net
>>1
こりゃ、アメリカは、

今後1年以内に、中国の共産政体が崩壊して、内乱が勃発すると読んでるな。
日米同盟強化のすべての布石は、そのための体制作りとしか考えられないだろう。

17 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:15:44.52 ID:Z136IM0X0.net
ブルーチームのキャプテンみたいなものか

18 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:17:16.02 ID:PXawyjr7O.net
ぐんくつー!!

19 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:17:45.55 ID:86N36FA10.net
各国がつとめるのに、何で今まで日本が無かったんだ。
自衛の制約からか。
とにかく3分の1は日本でないとおかしい。

20 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:18:39.91 ID:wS79DV6kO.net
007みたいのとは違うみたい

21 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:19:21.74 ID:xfbMLPNR0.net
我が国は入らないアル(怒)

23 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:25:51.39 ID:sa8fUJhu0.net
ほほう。オメ

27 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:29:36.22 ID:g9Zk+7lr0.net
ワンピースで例えたら、どゆうこと?

28 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:29:44.66 ID:dhAzOc6K0.net
ひょー。確実に階段1つあがったな。
まだ数十段ものぼらんとあかんけどw

30 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:31:14.76 ID:ECScf2Xr0.net
>>28
これ以上には何があるの?

31 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:33:22.16 ID:BiyuwOGN0.net
英語はペラペラなんだろうか?

32 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/07(土) 15:45:56.73 ID:rK0VbOlc0.net
海将補って少将の事?

元スレ:【外交/防衛】米駐在の国防武官団、団長に関口雄輝海将補 アジア初、百数十カ国を束ねる 日本人就任は同盟強化反映[産経新聞]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446875160/