1 : キャプテンシステムρφ ★ [sage ] 2013/06/27(木) 09:08:37.78 ID:???0
復元作業を終えた岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」について、住民が「以前の姿と何かが違う」と首をかしげている。
落下の危険を考慮し枝葉をわざと少なめにしたため。
市は「復元はこれで精いっぱい」と理解を求めている。
一本松は景勝地「高田松原」の約7万本の松で唯一東日本大震災の津波に耐えたが、立ち枯れたために市が保存を決定。
昨年9月に切断し防腐処理を施した幹にレプリカの枝葉を取り付け、今月作業を終えた。
7月3日に完成式典を開く。
「高田松原を守る会」の鈴木善久会長(68)は「葉が減って寂しい感じ。人工なら限界なのかな」。
市の担当者は「震災後、姿は変わった」。
一本松は震災直後には葉を茂らせていたが徐々に落葉し、切断した際には枝だけになっていた。
一本松を見続けてきた人には震災直後のイメージが強いようだ。
ただ、高さ30メートルの松が強風に耐えるには枝葉を少なくして風圧を受ける表面積を減らす必要もあり、枝葉はまばらな印象だ。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130627/trd13062708410007-n1.htm
2 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:09:18.09 ID:08+5+auF0
もはや奇蹟でもなんでもないな
3 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:09:56.26 ID:/3p6nxXF0
なんでもいいんだよ
4 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:10:12.17 ID:1kS2UfWm0
BAKA
5 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:10:19.00 ID:rJ07stgj0
サイボーグ一本松「オレは何のために生まれてきたのか…」
6 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:10:24.56 ID:p+h2luRw0
東日本大震災だけが災害じゃない
9 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:11:04.89 ID:c08dSp7nP
またかよw
14 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:11:59.20 ID:yKyt78p+0
世田谷のサザエさん像みたいにこれにも課税あるの?
44 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:17:48.28 ID:p6lZDKFj0
>>14
当然そうでしょうね
208 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:47:02.20 ID:xapYUr3R0
>>14
どこに所有権があるかによるな
市有なら課税は無い
地元商工会とかなら償却資産とみなされて課税あるかもな
71 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:22:10.64 ID:a0rI8y9AP
>>44
サザエさんの像は商店街の持ち物だからだろ
16 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:12:36.63 ID:eVECuDmr0
みすぼらしいな 無いほうがマシかもしれない
17 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:12:39.52 ID:rLAl3reY0
枯れてりゃ奇跡でも何でも無いだろ
18 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:12:43.05 ID:EUrGIK2X0
あほ
写真展示にしとけよ
19 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:12:45.26 ID:+FvYE1mLP
がっかり観光地が又一つ
36 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:16:19.64 ID:JnFFy+410
>>1
うーん・・・何か違う
51 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:18:36.13 ID:IjEvTIj+0
>>36
違い過ぎてワロタ
54 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:19:19.13 ID:bhOooaJt0
>>36
再現度結構高いじゃんw
67 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:21:24.21 ID:3CndBV2c0
>>36
いい線いってる
もういいじゃない
69 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:21:38.70 ID:4wtMlvQ+0
>>36
単なる造形物として見ても、
枝のバランスが悪いよな
143 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:34:02.22 ID:vMQGfZj+0
>>36
なんでニーソ履いてんの??
37 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:16:31.62 ID:lUlqtmd30
弱体化させとる
震度2でヤバいな
39 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:16:44.11 ID:uyvCkXt+0
さすが小沢のお膝元岩手。
バカなことやらせたら日本一だな。
43 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:17:32.79 ID:pvbWWxtkO
無駄遣いするなよ
55 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:19:21.74 ID:33r+mC+p0!
ロボコップなみの悲哀
72 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:22:20.60 ID:10Jjrkq/0
ゴジラ VS メカゴジラ
76 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:22:33.84 ID:yfvwEX+i0
これに何億もかけてるって
お前らアタマおかしくない???
100 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:26:07.21 ID:x3IK7gMZ0
>>76
これが日本の地方自治体の民度。
知能程度は中国共産党と大差ないね。
128 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:31:14.39 ID:ZFsCuIdh0
>>100
そう、津波で親をなくした子供たちの生活・教育に使った方がよっぽど陸前高田の再生に役立ったのにな。
町の再生は未来の人たち、つまり若い人たち、子供たちの再生ってことが分かってない田舎者。
80 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:23:05.06 ID:H4KTs1A70
推進してた奴も終わってみるとなんでこんなことに金使ったんだろうと思ってるんでね?
84 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:23:35.31 ID:0R8l1bK10
コレジャナイ松
87 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:23:55.04 ID:x3IK7gMZ0
これ炎上マーケッティングなんだろうな。
釣られて現地に行って写真撮ったりした時点で負け。
話題にしたら負け。
経年劣化で自然崩壊して、下に居た現地老人が重傷を負う事故が
起きたあたりで最注目すればいい。
89 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:24:14.56 ID:o3NPirSC0
津波には耐えたものの立ち枯れた時点で木としては死んでるのに
大金をかけて見栄えだけ取り繕ってまで残して意味があるものなのか
90 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:24:18.15 ID:97q5VWg1O
まさに誰得
93 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:24:56.48 ID:m6ZOaDNp0
誰が考えたんだろう
これ見たら被災地を応援する気が失せるわ
正直、金が余ってるんだろう?
94 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:25:06.80 ID:BlMPr/oyO
その金で松の苗木を何本買えるやら‥
ほんとバカ。
97 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:25:27.62 ID:Ew1LEVL20
松のはく製
101 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:26:16.79 ID:emIv3rqJ0
震災後人々の心を繋いだのは事実
人工であろうとも
このモニュメントは必要
あとは近所のおばちゃんが持ってた子孫を大切に育て
再び蘇らせるのを待つだけ
108 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:27:51.56 ID:SnkK6Vtp0
>>101
じゃなんで枯れたの?w
118 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:29:30.72 ID:yKyt78p+0
>>101
復興の象徴としては「ここが出発点だ」という意味も込めて新しい松を植えたほうがよかったと思う。
119 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:29:35.64 ID:AYu/f/LPO
>>108
腐ってました(゚Д゚)
津波で塩を大量に浴びたからね
150 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:35:26.82 ID:emIv3rqJ0
>>118
うつろい易い人の心
そんな悠長な事してたらみんな忘れてしまう
直ぐにでも必要だったからこそ復元されたんだよ
人による人造物になっても尚人の心に訴えるものであるなら必要だろ
現地の人等とかどうでもいいお前らクズにとってはただ単に無駄って批判する物であってもな
107 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:27:46.31 ID:UWXxiWpG0
住民「取っ替えたってこんなんじゃ・・・」
市「だよ〜んだよ〜んそんなもんだよん♪」
110 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:28:07.25 ID:isBFUMU10
そもそもいらねえだろこんなもん
116 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:29:26.97 ID:KTYw0A2g0
アホらし(;´Д`)
121 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:30:18.47 ID:kJf17+oa0
あきらかに失敗作
まさに復興予算の無駄図解
162 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:37:28.33 ID:jHw2kNtV0
>>121
これからこいつが地元に落とす金を考えたら
1億なんて安い投資だろ
179 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:41:46.99 ID:lWnvyhaS0
>>162
ぶっちゃけこれ見に来る観光客なんているんだろうか...
219 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:48:48.46 ID:R5lw4fXT0
>>162
沿岸の津波被災地はここだけじゃないよ?
一本松だけで特別視されるわけない
はっきりいって経済効果なんて期待するほどない
復興のための土建で、地元民大量に雇う方がまだまし
193 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:44:10.93 ID:vMePWSFT0
>>179
いたとしても、何時間も見るようなものじゃないし地元への経済効果は大してないんじゃないかな・・
196 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:44:32.08 ID:jHw2kNtV0
>>179
観光バスが立ち寄るだけでいいんだ
もともとさびれた漁港しかなかった所だけど
これを中心に魚市場でも立ててみやげ物や飲食でお金落としてくれたら
地元民への恩恵は計り知れない
費用はかかりすぎちゃってるが普通の記念碑では面白くないし
復興への足がかりとしては悪くないと思う
123 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:30:29.72 ID:BAO3pTFm0
こんなのに金と手間掛けてるっていうことは、
東北のインフラ復興終了でOK?
もう支援必要ないよね???
126 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:30:50.91 ID:emIv3rqJ0
必要です
傍観してるだけのてめーらには税金の無駄って言われてもな
これは必要だけどオメーらカスはこの世に必要ないよな?ん?
145 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:34:19.86 ID:x0i7tQC50
>>126
どう考えても、善意の無駄遣いだろ
国内だけじゃない、海外から多大な支援を受けたことを忘れんなks
せめて石碑程度にしときゃいいものを
152 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:35:37.58 ID:CL75fwQhO
>>126
気持ちはわかるけど必要と思う人たちにすら違和感覚えさせてるようでは
必要ないと思う人たちを説得するのが無理なのは当然でしょ?
129 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:31:34.98 ID:PQIN1La30
以前の写真はおだやかな感じがするのに今度のやつは狂気を感じる。
枝ぶりも葉のつきぐあいもいい感じに狂気をはらんでいる。
これデザインしたやつはエライ。
130 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:32:00.00 ID:eVZ/ksWf0
強風や台風であっさり破損
今度は税金で修理
こうなるんだろうなこの先
146 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 09:34:22.83 ID:1F+V6z0v0
無駄金のシンボル
震災のことを忘れないためとかwwwwwwwwwwwwwwww
147 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 09:34:54.28 ID:8l+39f3A0
バカげた事業やね
あぶく銭が入ったらすぐこんなことしやがる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372291717