1 : キャプテンシステムρφ ★ [] 2013/06/28(金) 08:38:12.82 ID:???0

U-1グランプリ事務局は8月24日・25日に、うどん日本一決定選手権「U-1グランプリ2013」を、
代々木公園イベント会場(東京都渋谷区)で開催する。
水沢や稲庭など、全国の名物うどんが一堂する

同イベントは、日本各地から名産うどん・ご当地うどんが集結する日本最大級のうどんイベント。
来場者の投票によって「うどん日本一」を決定する。

審査は、開催期間中の総売り上げによって1〜3位を競う「売上部門」、来場者がおいしいうどんを投票し、
その結果を競う「評価部門」の2部門。
来場者は麺・スープ・ダシ・具材など総合的に判定し、投票によって日本一のうどんが決まる。

出場店舗は、名古屋名物きしめんの店「団欒(だんらん)食堂 あいそ家」(愛知県名古屋市)、
400有余年の歴史と伝統を誇る、水沢うどんの「大澤屋」(群馬県渋川市)、
ラー油・とろろ・そぼろとうどんをあわせた「rTSうどん  麺工房 おおにし」(兵庫県加古川市)、
地元愛知の食材を使用したうどんを作る「盛賀美」(愛知県名古屋市)。

また、稲庭うどんの「佐藤養助商店」(秋田県湯沢市)、ごぼう天うどんの「うどん屋 仁」(福岡県鞍手町)、
モツつけめんの「さぬきうどん処 天馬」(静岡県沼津市)、
伝説のうどん「花山うどん」(群馬県館林市)、ぶっかけうどんの「ぶっかけ亭本舗 ふるいち」(岡山県倉敷市)、
名古屋きしめんの「宮きしめん」(愛知県名古屋市)も出場する。

ttp://news.mynavi.jp/news/2013/06/28/013/

2 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:38:50.24 ID:fXI9eISj0

東京のうどんが一番不味かった

以上

3 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 08:39:21.72 ID:m3R5Vg1S0

代々木って渋谷区だったのかww

4 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 08:39:28.66 ID:sgQ6iGkD0

うどん県「あ?」

6 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:40:14.49 ID:jkdNkWsFP

B級グルメなら分かるけど「うどん日本一」はちょっと違うんじゃ無いか
参加しない名店が日本中にあるだろうに

9 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:41:14.01 ID:3zCBFKEh0

大阪で食った天ぷらうどんが一番美味かった

15 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:44:58.58 ID:2CBAQoC6T

うどん日本一決定選手権 U-1グランプリ 2013 事務局

一般財団法人 うどんミュージアム内
〒605-0073 京都市東山区祇園町北側238-2




なんだ京都ニダか

26 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:49:08.00 ID:vvmuhapE0

>>15
ここ、結構問題抱えてなかったっけか
ttp://togetter.com/li/426771

195 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:37:38.18 ID:daZ54+x90

>>26
会長とかぐぐったら結構おもしろかった

237 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:56:42.14 ID:Kgx5s3tG0

>>26

17 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:45:56.26 ID:9b5d58go0

うどん独り占めの香川県潰せ

21 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 08:47:45.93 ID:Ac+BNYW00

きしめんはきしめんじゃないの?
プライドないの?

27 : 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd [] 2013/06/28(金) 08:49:19.19 ID:KK6y1hdf0

>>21
分類上はうどんの一種だからね。長崎チャンポンも。

188 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:34:41.40 ID:XEsL/h6o0

>>27
嘘をつくな

23 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:48:16.40 ID:yzcQoMWU0

           電気
   ∧_∧    ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←――   (っ=|||o)
            恫喝        _
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
        無視            ̄
        ∧_∧               ∧_∧
       (`;ω;´)              (`;ω;´)
        高知                 徳島

34 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 08:51:12.23 ID:Vk1ofMKK0

そもそもうどんなんて大した旨いもんでもないしな。

74 : 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd [] 2013/06/28(金) 09:01:41.33 ID:KK6y1hdf0

>>34
極上の出し汁をモチモチの太麺に絡んで(または吸込んで)一体化した味は格別だよ。
旨いのは本当に旨いが、出汁より醤油が勝ってると旨さ半減だな。
以外に奥が深く、店よる差が大きいんだ。

81 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:03:45.87 ID:W6pAwe3GP

>>74
関西人だが讃岐製麺とかあの手のチェーンの味はよく出来てると思う
少なくとも個人営業の素人うどん屋よりは味がいい
だからもういちいち香川まで食いに行ったりとかする必要はないと思う
あとさぬきうどんで有名な香川の製麺所は出汁が旨くなかった

86 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:05:51.21 ID:OA7lZVPZO

>>81
はなまる以外は同意

38 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:52:56.00 ID:/r2HVFjy0

なんでうどん県の「なんちゃら製麺」系の店が入ってないんだよ
うどん県抜きのうどんバトルでグランプリ取っても意味無いだろ

54 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 08:57:35.36 ID:EwbzR0Q/0

なんでうどんがまずいことで有名な東京でやるんですかね

59 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 08:58:37.84 ID:l7CG2iTG0

不味い美味い以前に
蕎麦を食ってうどんなんて食わないからなw
西日本でひっそりやるべきw

65 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 08:59:14.52 ID:VrrFWr760

牧のうどん@福岡推奨ばい。

129 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:15:55.73 ID:NeFWOUE+O

>>65
お粥うどんがどうしたって?


何故に仁が出てんだw

155 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:23:01.24 ID:WW39ChcU0

>>65
福岡のうどんは牧のうどんだよな。仁とか知らんw

276 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 10:10:32.23 ID:Uz6ZfHta0

>>65
monoマガジンとdancyuで特集記事を読んだ。
食べてみたい。

76 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:01:52.10 ID:Vk1ofMKK0

香川なんて、うどんたくさん食うだけで大した旨くない。

79 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:03:08.26 ID:oV1uhFtS0

>>76
かわいそうなやつw

84 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:04:35.59 ID:Vk1ofMKK0

>>79
稲庭うどんくらいだな。旨いと思うのは。
香川のはどこで食っても旨くなかった。

109 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:11:24.70 ID:mzHiPvET0

>>84
お土産にあるうどんの乾麺(生麺より低レベル)ですら、キチンと時間を計って茹でれば関東のどこの店より旨いよw

それだけで、最低でも出汁が不要なレベルの旨さになるもん

113 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:12:26.29 ID:Vk1ofMKK0

>>109
どんなに言われても不味い。美味しくない。
香川に2年住んでたんだから間違いない。

119 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:13:42.36 ID:W6pAwe3GP

>>109
香川は元々茹でて醤油かけて食べるのが基本って聞いたことがある
だからか出汁については関西には勝てないんだよ
製麺所の出汁ははっきり言ってマズイしぬるいし
普通のうどんの食い方がよくわかってないんじゃないかな?

91 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:07:17.42 ID:xQGCQY1QO

きしめんはうどんじゃないだろ
名古屋のなりすましか?
和食フェアに行ったらキムチがあったくらいに場違いだと思うぞ
それにきしめんをうどんにいれるなら、ほうとうや素麺や冷や麦だってうどんになるだろ
せめて「うどん」って名前がついている物だけに限定しろよ

98 : 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd [] 2013/06/28(金) 09:09:02.62 ID:KK6y1hdf0

>>91
つまり長崎の皿うどんの出番ですな。

132 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:16:35.97 ID:xQGCQY1QO

>>98
皿うどんはうどんで良いだろ
皿「うどん」なんだから
きしめんがうどんなんだったら、わざわざきしめんなんて呼ばずに、名古屋うどんで十分だろ
自分の文化に誇りが無いのかね?

181 : 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd [] 2013/06/28(金) 09:32:50.80 ID:KK6y1hdf0

>>132
そこにこだわりはないなあ。
何せ、名古屋名物台湾ラーメンってな地域なんで。

96 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:08:47.04 ID:jsko8fgQ0

ヒガシマルうどんスープが一番。麺は地元の製麺屋の玉うどんはコシがないからさぬきうどんの芯があるやつがいいな

101 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:09:35.88 ID:9OwXeOxN0

>>96
あれたまにはいいけどしょっぱすぎるわ
関西系って塩分強いんだよな

122 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:14:59.76 ID:mzHiPvET0

>>96
讃岐うどんって、芯が入ってんじゃなくて全体が柔らかいゴムみたいな食感だぞ?

腰のない麺を誤魔化そうと、必死に冷やしたりゆでる時間を減らしたりとするかわいそうな地域もあるけど
讃岐うどんってしっかり茹でてもある程度の腰が残るから、むしろ心を残さないと食感も糞もないゴミ麺とは真逆だぞ

124 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:15:20.58 ID:hHPq3kClO

>>101ヒガシマルは東北人も嫌がるしょっぱさだ。

138 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:18:59.13 ID:SnMKhX1Wi

>>122
まあ、さぬきに限らず、コストダウンのために小麦粉でなく、タピオカデンプンとか混入されてる粉を使ってるところもあるからね。
小麦粉扱いにならず関税が安くなるから。
結果的に韓国冷麺的なコ)がでるってわけ。

173 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:29:46.37 ID:1mvxzxfe0

>>122
お土産でもらった讃岐うどんを初めて食べた時の衝撃はすごかったよ。
昔はうどん好きじゃなかったが、関西式の味や、こしのある讃岐うどんを知ってからうどん好きになった。

105 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:10:37.69 ID:EEGzPC4X0

讃岐うどんなんかがメジャーになってきてコシのある麺が主流になりつつあるけど
どうもあの麺は苦手
麺は柔らかいほうがいい

130 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:16:07.89 ID:nqFHqN9JT

>>105
本物の讃岐うどん食べたことある?
「コシ」ってのは硬いことじゃないよ
冷凍うどんは硬さでコシを表現してるけどそれは少し違う

225 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:50:30.75 ID:mF203Mlk0

>>130
>「コシ」ってのは硬いことじゃないよ

でも「何か」は言わないのかw

251 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 10:00:29.63 ID:mzHiPvET0

>>225
そら、辛さとしょっぱさが別もんなように
硬さとコシはそれぞれの単語で説明がつく、概念そのものだからな

強いて言えば弾力性のことだが「硬さ」以外の概念が理解できない食文化の民族に言って伝わるかどうか謎だし

ドロドロに融けた消えかけのハイチュウよりも柔らかい食感のままで噛み応えがあるのが讃岐うどんで
更に柔らかく噛み応えもないのに喉越しがある不思議な麺が博多うどんで
中央部に生煮え部分が残っているのに外側の弾力が食感を支配しているのが味噌煮込みうどん
下手糞が再現しようとすると、硬いだけのうどん、麺の形を残してないうどん、ただの生煮えうどんになる

127 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:15:43.96 ID:f/EViCTm0

生地を捏ねる時の水はその土地の物を使うし、生地を寝かせる時間の長さによって味の良し悪しは変わって来る。


企画者 うどんの本質わかってやってんのか?

133 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:16:51.38 ID:EL0N7lYH0

福岡県内300店はうどん食ったが、ごぼう天うどんの「うどん屋 仁」(福岡県鞍手町)なんて初めて聞いたわ。

149 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:21:28.63 ID:NeFWOUE+O

>>133
うどん屋仁のチーズケーキ美味しいよ!

137 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:18:49.34 ID:dNw8CC1M0

めしばなたちばなでやってたアンチこし包囲網の
残りの三重は伊勢うどんでわかったけど
広島が何うどんか分からない

140 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:19:31.56 ID:l7CG2iTG0

数字出したらID変えて逃亡かよw

141 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:19:35.88 ID:xNNu9f4MO

一番うまいのなんて決められない。必ずもめる。
一番まずいの選ぼうぜ。
じゃ、俺から。
つ伊勢うどん

143 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:20:35.52 ID:W6pAwe3GP

>>141
それには同意w
あとは富士そばと山田うどんで完璧だ

145 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:20:43.31 ID:OA7lZVPZO

>>141
(`・ω・)っ伊勢

148 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/28(金) 09:21:14.31 ID:EL0N7lYH0

>>141
伊勢うどんに1票

160 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:24:31.32 ID:Lx5AkR89O

>>141
俺は博多のデロンデロンのうどんが無理

163 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/28(金) 09:25:32.99 ID:S1HqAASCO

>>141
伊勢うどんやな

元スレ:【社会】日本一のうどんはどこだ! 東京都代々木でうどん日本一決定選手権「U-1グランプリ」[06/28]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372376292