1 : 締まらない二の腕φ ★ [sage] 2013/08/13(火) 07:44:33.37 ID:???0
東京電力は、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の運転停止が続けば来年1月にも8・5%程度の電気料金
の再値上げが必要になる、との試算を取引金融機関に示した。
同原発が1月に再稼働すれば、値上げせずに2014年3月期の経常利益が340億円程度の黒字を確保
できるとしている。
ただ、昨年9月の大幅値上げから1年半もたたないうちに再値上げすれば、利用者の反発を招きかねない。
運転停止が長引いても、東電が実際に値上げを申請するかどうかは不透明だ。
試算によると、15年3月末まで原発が運転できない場合、14年1月に8・5%程度値上げすれば同年
3月期に600億円程度の経常黒字が確保できる。同期の経常黒字は、東電が金融機関から融資を受ける
ための条件となっている。
▽読売新聞(2013年8月13日07時21分)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130813-OYT1T00203.htm?from=top
2 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 07:45:37.19 ID:nhM3YYHK0
自演。
はい論破
3 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:46:16.10 ID:BOFSJjFI0
ざまぁあああ
停電+値上げとかwww
4 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:46:59.46 ID:IKkTWfJ80
値上げは当然だな
ただその前に大規模な計画停電をやれよ
今チャンスだろ
5 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:47:14.33 ID:XllayPYmP
日本の景気回復の足を引っ張る放射脳
6 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 07:47:37.03 ID:Su/XkhnN0
なんたら原価方式さっさと止めろよ
7 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 07:47:52.88 ID:7MbE+jEr0
脱原発派は責任とって死ね。
136 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:22:38.73 ID:3zSsxRjT0
>>7
お前が死ねば全て解決
8 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:47:56.92 ID:ZOAIUXCZ0
莫大税金投入しても
民間企業です値上げします(キリッ
とか変だろう
潰せー!!!!!!
85 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:10:09.22 ID:LKqS2VBB0
>>8
東電側もつぶされたら大喜びw
被災者への賠償責任が無くなるからね
原発止めて年に4兆円もの余分な燃料費がかかってるんだから
値上げは不可避だよ
値上げを受け入れるのか(当然,経済は悪化),リスクをとって
原発を再稼働するのか,どちらかを選択しなくちゃいけないわけだ
743 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 10:10:01.09 ID:VsZRA2Sx0
>>8
現実逃避はやめようぜ。潰れたところで状況は変わらないどころか酷くなる。
100 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:12:56.14 ID:9LNx1TsHP
>>85
>東電側もつぶされたら大喜びw
潰れると、OBへの年金支払いが出来なくなって、OBが次々に餓死していくけど、
これでもいいの?
114 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:17:19.44 ID:LKqS2VBB0
>>100
年金の支払いができなくなると思ってるなら、それでいいと思うけどw
万が一、企業年金分がゼロになっても、厚生年金がゼロになるわけじゃ無いから
餓死なんてしないしw
129 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:21:20.37 ID:2vpi2rGK0
>>114
厚生年金だけで、東電役員の広い土地や豪華な住まいの固定資産税が払えて、
優雅な生活が満喫し続けられると思ってるわけだw
10 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 07:48:51.45 ID:bURBHvyc0
福島第二全部、第一の5、6号機を再稼動しろ。今すぐ。
柏崎はその後でよい。
23 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:51:56.08 ID:IjD15eF40
反原発って言っていれば日本の国力を削ぐことができるんだから
工作員の仕事も楽だよなw
26 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 07:52:27.31 ID:Wtr2P9n80
>1
独占を許すと永久にこいつらの言いなり
27 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:52:36.46 ID:w0rPIEYW0
また8.5%上げたら、業務でやってる会社とか
今でもすごい値段になってるし、完全にガスの自家発電の方が
安くなるな、高過ぎだな、簡単な機械を動かすだけで、月15万とか異常
38 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:55:35.12 ID:fTcnY6foO
バンバン値上げして料金巻き上げて
役員のボーナスだな
47 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 07:58:42.16 ID:bpOrfFL10
>>38
そうは言っても、大幅賃金カットでお前のような使えない奴しか残らなかったらどうする?
60 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:02:31.17 ID:oeEVCp4u0
>>47
俺がヘルプに行ってやんよ
108 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:15:09.67 ID:2ZD5a6Y10
>>47
今いるやつらは使えるの?
じゃあ何でこんなことになってんの?
41 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 07:56:25.78 ID:9LNx1TsHP
未だにアメリカの9倍の価格で火力用燃料買ってるの?
それでお金がないって言ってんの?
お金がないなら、備蓄してる核燃料を他の国に売ればいいじゃん。
世界で430基も原発稼動してるんだから、どっかが買ってくれるっしょ?
58 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:01:41.71 ID:YYA1kT6i0
>>41
そんなこと書いたらアメリカ並みの価格でお前が輸入しろ、とかって頭の悪いレスもらっちゃうよw
他スレで見たわw
96 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:12:12.85 ID:si4kMNGY0
>>58
三井なんとかがアメリカのガス購入に動いてるな。
輸送のコストをクリアすればなんとかなるってさ。
現状はアメリカ国内の輸送効率が悪いらしい。
104 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:14:50.91 ID:25M6+Fd40
>>96
>現状はアメリカ国内の輸送効率が悪いらしい。
アメリカ国内の輸送はパイプラインを沿岸部まで引いて、そこから船で輸送するんだってさ。
この間、NHKでやってた。
116 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:17:52.43 ID:y/zWWjfR0
>>96
いや、あの様子だとそもそもガス価格も石油ほどまでとはいかんでも
価格競争どころかカルテル仕掛けようとしてるように見える。
結構価格面でふっかけてる。
44 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:58:07.58 ID:w0rPIEYW0
電力自由化と値上げはセットにしないとおかしい
選択肢が無い独占企業で値上げはおかしすぎる
SB電力が業界最安値で参入しようとしてるのに
52 : m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage] 2013/08/13(火) 07:59:43.93 ID:xBtjqbgZ0
>>44
電力自由化ってよく聞くけど、具体的にどうやるわ?
あと自由化したら電力会社の送電とユニバーサルサービスの義務はどうなると思う?
57 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:01:40.52 ID:oFmkEcVF0
>>44
>SB電力が業界最安値で参入しようとしてるのに
ウルトラ級の馬鹿だな
馬鹿高い買い取り分を再エネ付加金として一般家庭の電気料金に加算されているんだが。
64 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:03:26.22 ID:y/zWWjfR0
>>44
ぶっちゃけ、競争させたら安くなるなんて幻想だからね。
SB信者は全く分かってない上に、燃料費の問題とかも棚上げでしょ。
安いに越したことないが、どっかに無理ばっかり生じるSB方式なんて
主要インフラでやっちゃいけない。
177 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:30:51.67 ID:luNJGzPA0
>>64
>ぶっちゃけ、競争させたら安くなるなんて幻想だからね。
これはどういう意味?競争が生まれたほうが安くなるんじゃないの?
195 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:34:23.96 ID:LYp+JjpY0
>>177
市場の競争原理は
参入障壁が低くないと働きにくいぞ
電力業は設備も人材もノウハウも安くないのだから
牛丼店みたいな激安化競争にはならない
45 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:58:33.52 ID:0IhxxRYu0
原発って動いていても止まっていても同じだけ金かかるんだよね
さらに廃炉後もそれ以上に金がかかる金食い虫
マジで電気以外に金かかりすぎなんで、アメリカではガスメインになってる始末
67 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:03:43.36 ID:25M6+Fd40
>>45
止まってる時は燃料冷却だけだけど、稼動してる時はタービンの定期交換や
その他の発電設備の点検や部材部品の頻繁な交換が入るし、数年かかる
大型定期点検も入るから、同じだけ金がかかるってことはないんじゃ?
48 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 07:58:50.08 ID:vTMArR3g0
中小零細企業潰すきだな
54 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:00:08.06 ID:EZ9VngPW0
どんだけ値上げしても我慢できるって放射脳は言っていたのにねえ
ちなみに解散とか分割すれば今の比じゃない位上がるけどねw
59 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:02:20.82 ID:dUIw9Uv10
>>54
どんだけ値上げしてもいいってのは東電じゃなければだよ
なんでここに払わないといけないんだ
70 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:04:33.37 ID:EZ9VngPW0
>>59
東電しかないのに東電じゃなければとか仮定の話で言ってたのかよ
ちなみに現実的に供給できる会社でどの会社なら満足できるの?w
86 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:10:11.39 ID:dUIw9Uv10
>>70
ちゃんとやってくれればどこでもいいけど
管理してる会社をかえてほしい
91 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:11:22.17 ID:y/zWWjfR0
>>86
ひとまず、送電は公務員でいい気がする。
あと、原発の管理は自衛隊。
65 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:03:34.88 ID:GB/XpYuC0
柏崎が爆発したらいくら値上げですか?
68 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:03:55.09 ID:uLJC7/VKO
ボーナスもらっててそれはないだろ。
さすがクズ会社。
早く中電から電気買いたい。
69 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:04:03.18 ID:JwZRCxPb0
なぁ、オレの開発に一口乗らないか???
成功すれば使用料金そのままでずっと据え置きで電気バンバン使えるぞ
77 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:06:40.50 ID:qb+E7/080
東電社員の給料をカットすれば値上げしなくてすむと思ってる算数もできない馬鹿が大量発生するに1ゼニー
87 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:10:40.24 ID:25M6+Fd40
>>77
東電社員だけじゃなくて、東電にぶら下がってるいろんな企業の職員の給料も
下げれば、値上げは必要なくなるんじゃ?
作業員一人の人件費で本社から10万円/人も出して、途中の数社で中抜きして、
末端の作業員に行く給料は、その1/10らしいから、この途中の中抜き分を減らせば
8.5%の値上げは必要なくなるんじゃ?
106 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:14:57.29 ID:LKqS2VBB0
>>87
東電の総人件費は4000億円、余分にかかる燃料費は4兆円
給料ゼロにしても全然足りないんだが
ぶら下がってる別企業って何?何の権利で給料下げろというの?
計算してからものを言え
112 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:17:05.48 ID:9LNx1TsHP
>>106
>東電の総人件費は4000億円
これは東電本体だけの人件費?
それとも、傘下の企業や、東電が資金提供してる天下り団体や御用学者大学までを
すべて含めた金額?
122 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:19:00.20 ID:Neg2OWPK0
>>112
そっから1000億削ればよい
124 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:19:28.12 ID:LKqS2VBB0
>>112
だからさ、その傘下の企業とやらの給料を何の権利で下げさせるわけ?
それを全部足すといくらになるわけ?
国家公務員と関連団体の給料を時限立法で 7.8% 削減したけど全然足りてないのに
80 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:08:19.23 ID:9LNx1TsHP
しかし、原発比率が20%で、その20%を火力で補ったくらいで、なんでこんなに
値上げが必要なんだろうか・・・。
101 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:12:59.01 ID:S3NkhmnY0
>>80
>>66
決算書見る限り、原発のために値上げが必要みたいだね。
132 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:22:05.30 ID:BP+SRGsNO
>>101
火力発電の燃料費用が勘定されてない
82 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:08:40.57 ID:dX7vxCrc0
資金繰りから事故処理、地元交渉まで政府が主体者となって動くべきだ
新潟県知事の言動は子供じみていて理解できない
知事に許認可権限がないのなら無視して国の責任下で遂行すべきだ
知事に許認可権限があるなら権限を剥奪する法案を作るべきだ
日本が米国の1州なみの大きさなのだから、州知事権限=首相に統合すべきで
市町村長の権限も大幅に縮小する法案を作るべきだ
独立性地方自治など日本国がばらばらになるだけでメリットがない
111 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:16:39.91 ID:AGj1QaXh0
>>82
新潟県知事には柏崎刈羽原発の再稼動に関しては何の権限も無い
ただし、東電と新潟県とでは柏崎刈羽原発の建設の際に締結した
「安全協定」と言う物がある。ここに「原発施設の重要な変更を行う際には
新潟県の事前了解を得なければならない」と言う一文が有り、泉田は
これを盾にとって、フィルターベント装置の取り付けはこの事前了解が
必要な施設の変更にあたると主張して安全協定を守って、我々が了解
をするまで工事中断しろ、原子力規制委員会への安全審査の申請もするな
と喚いてる訳w
普通、重要な変更云々ってのは、施設の増設みたいな事業者の都合で
行う変更の事を指す筈だがな。フィルターベント装置の取り付けって
規制委員会が安全審査を行う上での最低必要な安全設備って位置づけてる
モンだから、安全協定での事前了解も何もねーだろとは思うがw
どう考えてもイチャモンレベルw
121 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:18:53.81 ID:25M6+Fd40
>>111
柏崎刈羽原発の土地は東電の所有ではないとかテレビでやってたから、
借地権を返せといわれたら、それで撤退させられてオシマイなんだってさ。
495 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 09:33:48.59 ID:dX7vxCrc0
>>>111
なるほどね
停止中の現在だって安全確保のための施設回収は大災害対策やテロ対策などに
有効だろうに頑なに拒絶しつづけるのは変だね
178 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:31:08.08 ID:AGj1QaXh0
>>121
ただ、その敷地所有者の立地自治体の柏崎市と刈羽村の両方は
新潟県と同じく安全協定結んでるが、この2自治体は先週、事前了解
しちゃったからね。借地権返せ云々はありえないでしょw
それと、柏崎市・刈羽村の2自治体が事前了解しちゃったのに、新潟県だけが
「フィルターベントの取り付けは安全協定違反だ!」って主張し続けるのは
無理が有るだろうなw
泉田も、2自治体が事前了解した事受けての記者会見では、安全協定に従え
って喚かないで、「再稼動申請するなら、事故が起きた場合の住民避難の
システム・マニュアルを先に造れ」ってな感じで、言い方微妙に変わってたなw
217 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:38:03.00 ID:9LNx1TsHP
>>178
>この2自治体は先週、事前了解しちゃったからね。
ベント取り付けてもいいと了承しただけで、ベント付け終わったら
稼動してもいいって契約があったっけ?
93 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:11:27.63 ID:S2bC4IgR0
電力自由化すれば、事故原発の東電なんてすぐに倒産するだろ。
109 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:15:24.99 ID:Gn1bqG+EP
原発のせいで値上げ論は
電力会社が原発を使いたがってる時点で既に
破綻している
128 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:20:46.45 ID:Ip8PM/P90
東電のボーナスやらに消える
131 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:22:02.72 ID:glTkwCGBO
原発をロクに管理できなかったくせに
原発再稼働させろだぁ?
いまでも汚鮮垂れ流し放置の東京電力役員たちの
管理責任追及を疎かにしておいて値上げ?
歴代東京電力役員は全員逝ってヨシ、じっくりいたぶるべしw
こんなグズたちの存在が電気料金高騰の原因だからな
133 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:22:08.31 ID:/2f8iXgu0
反原発厨に不足分は全部払わせろ
157 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:27:03.34 ID:GSl1IyfLO
>>133
その理論でいけば、原発賛成派が爆発した福一の諸々の費用全て払えってなるが良いのか?
135 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:22:37.36 ID:hDPNTnuF0
経済界は電力会社の解体には反対しない。
閉鎖的な電力市場に自分たちも参入できるから。
蓄電でいうと自動車、電機。スマートグリッドではハウスメーカー、デベロッパー、配電では鉄道、通信。
発電では鉄鋼、ガス、プラント。
けっこうな業界が活性化する。
安倍いう3本の矢の3本目「成長戦略」の実効性がいまのところあまりないが、この「電力自由化」は規制緩和、構造改革の観点からも、市場規模からも市場活性化、経済成長の起爆剤となりうる。
電力自由化にアベノミクスの成否はかかっている。
このまま、金融の手法だけのプチバブル創出を続けていれば、金利高騰で経済の体力は疲弊し、国債破綻をきっかけに財政は破綻するだろう。
一刻も早い「電力自由化」への具体的な道筋づけと、関連技術への積極的投資が必要だ。
この場合、問題は「原子力技術の維持」だが、これに私企業をからめると東電のような手抜き隠蔽での原発運営になり、あぶなくてしょうがない。
原子力に関してはやるのなら、完全に国営化して国民がきちんと監視できるよいにしたほうがいい。
廃炉作業と費用負担を電力会社のから引き上げて、そのかわりに送電網を譲り受け競売にかければ一石二鳥だ
137 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:22:42.89 ID:JwZRCxPb0
あの何百万本もある電柱や鉄塔に少しずつ太陽電池貼り付けないのはなぜかな???
146 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:25:07.66 ID:y/zWWjfR0
>>137
費用対効果が悪いだろう…
150 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:25:47.77 ID:S3NkhmnY0
>>137
太陽電池は高い。コストが合わない。
あと1/5くらいにならないと。
158 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:27:06.10 ID:LKqS2VBB0
>>137
コストが全然見合わないからw
172 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:30:18.96 ID:JwZRCxPb0
>>150
需要がふえりゃコストは下がる
210 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:36:58.14 ID:qb+E7/080
>>150
忘れてないか?太陽光は曇っただけで発電量が激減するし、夜は全く発電できない。孫正義42円だけでも超絶に高いが、これを溜めるための電池はそれより2桁も高い。よって太陽光にだまされてる奴は100%馬鹿。
141 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:24:38.04 ID:EZ9VngPW0
発送電分離って地方は壊滅状態に陥るんだよねえ
発電所近郊以外の地方の電線網とか利益なんて皆無だしねw
167 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:29:51.49 ID:/qYDYzvz0
>>141
それだけ田舎だとソーラーパネルと高効率なバッテリー置いた方が効率的かもしれんけどw
普通に地方の電線網の維持コストも含めて都市部だけ切り売りなんて馬鹿な真似しないで、
JRみたいに東西で分けるとか、区分をでかくすればいいだけの話だな。
207 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:36:26.64 ID:EZ9VngPW0
>>141
不採算を抱え込めと言うのなら今と変わらないな
電力会社と発送電網会社で各電力会社が2倍になるだけだね
191 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:33:51.10 ID:y/zWWjfR0
>>167
おいおい…
北海道旅客鉄道 東日本旅客鉄道 東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道 四国旅客鉄道 九州旅客鉄道
だぞ
まあ私鉄という競合がいるのが違いだが。
269 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:46:29.19 ID:/qYDYzvz0
>>191
東西はNTTだたw
JR東海とか、地元忘れてどうする俺w
303 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/08/13(火) 08:55:11.10 ID:y/zWWjfR0
>>269
なるほど
一応、その辺に関してはKDDIがいたりもする。
そして場合によってはIP電話とかね。
マイラインってのである程度は競争をさせられたね。
フュージョンとかあったっけ…
しかし、マイライン、聞かなくなったなー…
143 : 名無しさん@13周年 [] 2013/08/13(火) 08:24:48.56 ID:qb+E7/080
連結決算の社員数と平均給与をかける。
それと、化石燃料購入費比較してみな
人件費ガーとか言ってる奴が算数もできない馬鹿だと分かるから。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376347473