1: 依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ [] 2012/11/24(土) 08:21:17.54 ID:???
<前略>
■高卒が就けるアルバイトもできない? 高学歴ワーキングプアの苦悩
<一度職を離れると再就職は難しい。私も同じ状況にあります>
こう明かすのは、博士号を取得した後、関東地方の大学で、研究員として10年以上勤めた
ものの、上司との関係悪化から雇い止めになった女性。いまは、いわゆる「高学歴ワーキング
プア」の状態にあるという。
<再び研究職に就くためには教授クラスの推薦状が必要ですが、私に推薦状を書く上司は
いませんでした。研究職に未練がありましたが、なにより働かなくてはなりません。前職に
未練などと言っていられません>
彼女は、ハローワークに行き、求職相談をして派遣会社に登録。求職活動に励んだ。
しかし、まったく仕事はなかった。
「博士さまを、社員として雇う会社はない」
というのが断られる理由だ。経歴を詐称しなければ、雇ってもらえないということなのだろうか。
<マスコミでは高卒、中退者の方の就職難が取り上げられますが、高学歴者も、学歴を
理由に職を断られます>
アルバイト募集をみて履歴書を出すと、
「こんな高学歴なのに、うちでバイトしたいというのか? ふざけているのか?」
と、怒鳴られた。
<ふざけるもなにも、私は仕事をして収入を得たい、という当たり前のことを考え、当たり
前に職を求めているだけなのですが、私に仕事はありません。アルバイトもできません。
なりたい職業を目指して努力し、そのための手段として高学歴をとったのですが、あきら
めて他に職を求めると、高卒が就けるバイトの仕事にすらつくことができない。それが
“高学歴無職者”の現状なのです>
ソース:ダイヤモンド・オンライン
ttp://diamond.jp/articles/-/28112
(つづく)
2: @@@ハリケーン@@@φ ★ [sage] 2012/11/24(土) 08:22:22.02 ID:???
>>1のつづき
■会社を辞めて大学院へ行けば二度と“安定コース”には戻れない
“高学歴”になるにはお金がかかるということだと、彼女は説明する。
<大学院進学には学費も生活費もかかりますが、高齢の親に、おんぶに抱っこはできません。
実家がよほど裕福でない限り、バイトに時間を割くと、研究に差し支えるため、奨学金に
頼ることになります。そうして大学院生は大学院終了時、学位と共に奨学金という長期
返済の負債を抱えて社会へ出ます。高学歴無職者の何割かは、ただの“収入がない”無職者
ではありません。“抱えた借金(奨学金)を返せない”無職者なのです>
彼女は、会社を退職してパート生活している中高年の人たちと一緒に働いたことがあった。
そのとき、彼らは「お金を貯めて、大学院へ行きたい」「修士学位をとって、きちんとした
仕事に就きたい」などと言っていたという。
<私は、博士なのにワーキングプアの状態を隠していたので何も言えなかったのですが、
「大学院はやめたほうがいい!」と止めたくてなりませんでした。正規の仕事を持っている
人が、仕事上のステップアップの手段として、修士や博士をとるのはありかもしれません。
ただ、中高年の求職者が学位を取っても、何の役にも立ちません。逆に、まともな職に就く
機会が遠ざかるばかりです。
大卒→正規採用→定年という安定コースから外れた場合、新たに修士や博士をとったと
しても、元の安定コースに戻る助けにはなりません。助かるのは、授業料を受けとる大学院
だけというのが真実です。少子化によって学生が減るなか、社会人に門戸をひらく大学院が
増えていますが、ある意味、不安を感じています>
<以下略。省略部分はソース参照>
-以上-
3: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 08:25:37.91 ID:y9QFu7vl
大学院卒とか博士とか経歴に書かずに応募すればいいじゃん。
馬鹿なの?
馬鹿なの?
6: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 08:30:19.63 ID:bljI+hML>>3
大学院行ってた期間をニートって申告するの?
その空白期間だけで落ちない?
454: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 13:46:56.17 ID:IAK4ifBy>>3
短絡的だな
低学歴は低学歴を理由に断られるし、高学歴は高学歴を理由に断られる
これってようは「後付の理由」なんだよ
企業側は最初から欲しい人材像があって、それ以外の人材は何でもいいから適当な理由で落とす
ただそれだけのこと
489: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 14:50:44.20 ID:ecEKIad7>>3
それ経歴詐称になるよ
大卒なのに隠して高卒にして公務員になったもののバレてクビになってる
897: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/25(日) 09:55:21.23 ID:8rgL1oMX>>3
大卒でもない奴が書き込んでいいスレじゃないよw
4: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 08:27:15.31 ID:sxDrrpaB
普通にITドカタとか底辺職ならいくらでも募集あるだろ
無駄にプライドが高くて研究開発関係しか見えてないだけ
無駄にプライドが高くて研究開発関係しか見えてないだけ
9: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 08:33:15.01 ID:bljI+hML>>4
無名の化粧品会社の開発職なんてしょっちゅう募集してるよね。
人数は少ないけど。
12: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 08:35:14.99 ID:vYLwuTix>>4
IT業界は文系でも求人してるが、教えればしっかり吸収する新卒が前提。
年齢がそれなりにいっている文系院卒や理系でもIT素養が全くない化学
生命材料系は論外。あとは>>1 に書いてある通りだろ。いわゆる底辺職
でも、本人に問題なくとも扱い難しそうとかいう感じで、高学歴というだけで
敬遠されてしまうんだろ。
8: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 08:32:31.24 ID:tsQvvpTW
高卒・中退者の就職難だけでなく、高学歴博士も再就職が困難
正規雇用を外れてもバイト転向可能なFラン卒がまさかの最強とはwww
正規雇用を外れてもバイト転向可能なFラン卒がまさかの最強とはwww
28: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 08:47:56.90 ID:Va01v2AF
東大だろうが慶応だろうが
何ができる? ってのが重要
SEならITの専門学校でた人の方が有利
医療なら看護師の資格あれば
何歳でもいける
良い大学の意味は
サラリーマンになりやすい
日本の場合
何ができる? ってのが重要
SEならITの専門学校でた人の方が有利
医療なら看護師の資格あれば
何歳でもいける
良い大学の意味は
サラリーマンになりやすい
日本の場合
43: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 09:01:43.70 ID:ouQAvlLn
経歴詐称だって書いてるじゃん。
読めよ。
読めよ。
55: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 09:09:31.46 ID:qJGSsqhh
> 「こんな高学歴なのに、うちでバイトしたいというのか? ふざけているのか?」
うそくさ
うそくさ
59: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 09:12:49.49 ID:3HBSq0sR>>55
「この経歴、うちではもったいないよ。もっと他に働く所あるんじゃないの?」
と体よく断られることはあると思うが。
92: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 09:36:05.34 ID:0jRV8s/A
そもそもエリートとは一度の失敗も無く上位を渡り歩き人生を謳歌した人だろ?
途中で堕ちたらエリートから脱落した負け犬じゃん
それでも実力があれば日本は這い上がれる国なんだぜ?
負け犬や落ちこぼれの戯言なんて聞くだけ時間の無駄だよ
途中で堕ちたらエリートから脱落した負け犬じゃん
それでも実力があれば日本は這い上がれる国なんだぜ?
負け犬や落ちこぼれの戯言なんて聞くだけ時間の無駄だよ
102: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 09:40:39.11 ID:lz7+OB54>>92
同意せざるを得ない
結局は自分次第だね
106: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 09:42:12.15 ID:XiXDzc6d>>92 一流企業でも脱落って普通にあるな。山一みたいに企業ごと
なくなっちまってタクシー運転手なんてのもあるし、一流企業でも
仕事の激務やトラブルで鬱で自殺って、普通にある。
143: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 10:03:17.43 ID:qxmsegvO
ちゃんと読んでなかった 精神疾患じゃなくて高学歴か
145: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 10:05:21.46 ID:mvLDaQNc
俺は高卒ってことでワープアをやってるけど
周囲は中卒が多いからそれでも充分なわけだが。
周囲は中卒が多いからそれでも充分なわけだが。
186: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 10:24:49.52 ID:XrkfSyu8
anでもタウンワークでも求職であふれているのに
バイトすらないと言うのは嘘過ぎるわ
バイトすらないと言うのは嘘過ぎるわ
189: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 10:27:13.50 ID:ouQAvlLn>>186
年齢制限見てみ?
あと、企業が補助金欲しさに嘘の募集をすることも多い。
193: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 10:29:58.72 ID:v81ZQWD6
30代半ば大学准教授ですが、私たちの大学院重点化世代で
大学院進学して研究者のポストを目指したほとんどの人たちは
大学のポストを探すときは相当な競争率になるだろうと覚悟して
大学院に進学したはず。
私も同世代のライバルよりも質と量を意識して論文を多く書いてきて、
相当の競争に潜り抜けてきたよ。
その背後にはこうしたかなりの数の敗者がいることはわかってるけど、
だからって国の政策や社会のせいにするのは違うよなあと思う。
やはり才能と努力が結果的には足りなかった場合が多いよ、こういう人たちは。
大学院進学して研究者のポストを目指したほとんどの人たちは
大学のポストを探すときは相当な競争率になるだろうと覚悟して
大学院に進学したはず。
私も同世代のライバルよりも質と量を意識して論文を多く書いてきて、
相当の競争に潜り抜けてきたよ。
その背後にはこうしたかなりの数の敗者がいることはわかってるけど、
だからって国の政策や社会のせいにするのは違うよなあと思う。
やはり才能と努力が結果的には足りなかった場合が多いよ、こういう人たちは。
238: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 10:52:10.60 ID:6GhUhkx5
高学歴が底辺レベルのバイトに応募してくると
普通は変に思うよな
人間的に問題があるんだろうなってさ
それを知ってる人間はわざと低学歴の履歴に修正して応募するらしいぞ
普通は変に思うよな
人間的に問題があるんだろうなってさ
それを知ってる人間はわざと低学歴の履歴に修正して応募するらしいぞ
288: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 11:20:01.01 ID:cV+9hgjL
原因はコミュ障でしょ?
291: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 11:23:24.72 ID:JNzr/xRl
高学歴なら、塾講師とか良いんじゃないか。
しかし、一回辞めたら人生終了、なのは他人事じゃないからな。
身につまされる。
しかし、一回辞めたら人生終了、なのは他人事じゃないからな。
身につまされる。
299: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 11:27:40.04 ID:WENh633u>>291
いや、もう・・・
大抵の高学歴無職は、その手の「じゃないかな?」は経験しとるんよね
Q&A方式で回答してみようか?
Q. 塾講師ってどうでしょう?
A.バイトだとお先真っ暗 しかも、僕には指導力(カリスマ)が有りませんって奴もいるし
293: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 11:24:18.09 ID:DQKwsHpJ
お前らのコメントは世間を知らない馬鹿な書き込みだけだな
奨学金を全額免除にしたら良いだけだろ
奨学金を全額免除にしたら良いだけだろ
311: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 11:38:39.70 ID:Jz6zum0K
ある程度の判断力と新しいことに飛び込む勇気のなさの組合せが、高学歴無職の特徴のような気がする。
318: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 11:42:37.44 ID:Xx4QsZNH
爆弾作って売ればいいじゃん。
350: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 12:05:33.75 ID:fv4G10Oz
院卒ってスゲーとは思うんだけど雇うとなると何ができるの?って思うわな
大学卒業した奴らってなんか知らんけどプライドみたいなのがあるとか聞くし
マジで何のために大学行ったのかもわからない奴らが多い
コネ作るのもいいんだけどそのコネで何するの?取り敢えず職にありつくとか?
大学卒業した奴らってなんか知らんけどプライドみたいなのがあるとか聞くし
マジで何のために大学行ったのかもわからない奴らが多い
コネ作るのもいいんだけどそのコネで何するの?取り敢えず職にありつくとか?
369: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 12:15:53.91 ID:I1BQmzbe>>350 院とただの学部卒だと多少意味合い変わるけど、就職の必要条件と言われてるからじゃない?
実際はそうでもないと社会でてから気付いたけど。大学のほとんどの講義に興味まったく持てないどころか
各90分が最悪の苦痛だったし、頭悪いから中身が抽象概念過ぎて全然理解できない。
「それ、世の中の何のことを今説明なさってるのですか」状態。
これだったら当時好きだったことで専門学校に行ってたほうが、生き生きした人生送ってたかも。
368: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 12:15:11.85 ID:4oM+0NIf
これから大学自体バタバタつぶれていく時代だろうから大学に
残れる人数も激減していくんだろうね
マジで高い金をかけて修士課程だの博士課程だのに進むメリットは皆無
大学4年間すべてを公務員になる勉強に費やすのが一番賢いんじゃねーの?wwww
残れる人数も激減していくんだろうね
マジで高い金をかけて修士課程だの博士課程だのに進むメリットは皆無
大学4年間すべてを公務員になる勉強に費やすのが一番賢いんじゃねーの?wwww
372: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 12:16:50.46 ID:fv4G10Oz>>368
実際今もそんな状況でしょ?
東大卒とかって公務員になって国食いつぶしてるだけに見える。
昔は完全にエリート養成所みたいな所だったのになんでこんななったんだろな?
387: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 12:29:14.04 ID:WlkBVrjn
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,794 340,546 61.6
2012 559,030 357,285 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,794 340,546 61.6
2012 559,030 357,285 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
390: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 12:38:12.74 ID:WENh633u>>387
ヒント
月給10万 ボーナス無し 交通費支給無し 福利厚生無し 年間休日90日
アットホームな職場です(w)
444: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 13:35:23.96 ID:W7BnJDeg>>387
俺は2000年卒だけど
求人が1倍を切ったのが2000年。
1倍切ってるのに1倍超えてる年より就職率が高い不思議。
466: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 14:01:08.38 ID:1jyn9jPA
どんな高学歴で会社に合わないのが明らかな状態でも、
アンタが腰掛でもいい、1ヶ月でいいから俺と仕事をさせてくれ!
って社長に言われるぐらいの魅力があれば大丈夫なんだぜ。
アンタが腰掛でもいい、1ヶ月でいいから俺と仕事をさせてくれ!
って社長に言われるぐらいの魅力があれば大丈夫なんだぜ。
469: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 14:06:15.98 ID:Y5dE4NEs
ップ
483: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 14:34:17.28 ID:m1fm1+OA
こんな嘘記事に釣られるお前らが情けない(T_T)
デパートとかスーパーのバイトを高学歴を理由に断るなんてありえないだろ
主婦のバイトで東一慶なんて都内ならザラにいるよ
デパートとかスーパーのバイトを高学歴を理由に断るなんてありえないだろ
主婦のバイトで東一慶なんて都内ならザラにいるよ
504: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 15:21:56.16 ID:NtVuTVtg
小泉純一郎時代に銀行投資は無くなったんだが
借りた金かえさない奴があのあと激増して事業もへったくれも現在ないぞ
借りた金かえさない奴があのあと激増して事業もへったくれも現在ないぞ
510: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 15:39:41.03 ID:SyELKbpS
文明社会は、自分ひとりじゃ何もできん
血縁者である親に頼らないと何もできない
で、親がしっかりしてるならgoooood!なんですが
逆だともうどにもならない
血縁者である親に頼らないと何もできない
で、親がしっかりしてるならgoooood!なんですが
逆だともうどにもならない
512: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 15:43:21.23 ID:NtVuTVtg
子連れオオカミの最上一刀は、婚媾に乗り気ではなかった
がゆえに授かった子を託児するがごとくに育てた
彼は自分の子なくてもそうしたんだろうな
がゆえに授かった子を託児するがごとくに育てた
彼は自分の子なくてもそうしたんだろうな
579: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 18:28:04.26 ID:t/xwj1II
東大ポスドクで警官になった友達いるが悲惨だよ
お前は東大のくせに使えないわとか、高卒18歳の阿保な先輩にボロクソにやられているらしい
階級あげても実務能力ないから苦労するだろうし
お前は東大のくせに使えないわとか、高卒18歳の阿保な先輩にボロクソにやられているらしい
階級あげても実務能力ないから苦労するだろうし
580: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 18:32:25.87 ID:Cek0S7BQ>>579
別に、どうだっていいじゃん。
そんなの誰だって経験するわけだし。
温室育ちな使えない坊ちゃんだな、お前w
582: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 18:48:41.33 ID:AKku9lFp
頭いいなら一生研究してろよ。労働は馬鹿がするものだから頭が良い人間の出る幕は無い。
596: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 19:30:30.95 ID:03op6kHH
海外に出るっていう選択肢はこのスレの人たちから見てどうなの?
605: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 19:46:47.84 ID:UE+Y9pNS>>596
知り合いの30台後半女性は海外に行ったよ。日系企業の現地採用に応募して。
日本で仕事がないならそれもありだと思うけど
>>1の人は企業勤務の経験がないから、こういうのは無理っぽいね。
海外の研究機関にいくとかになるのかな?
607: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 19:47:04.88 ID:OR1Rxe4l
スーパー業界は慢性的に人不足だから、前科なくて日本語喋れたら誰でも採用だよ。
要するに高学歴のアタクシが、高卒主婦にまじってレジ打ちしたくないんだろ?
要するに高学歴のアタクシが、高卒主婦にまじってレジ打ちしたくないんだろ?
611: ベテルギウス [] 2012/11/24(土) 19:51:15.82 ID:6f3N0OvU
このような高学歴女性は実際居る
俺の知人でMITの数学科卒業してて、
そのあと日立の研究所入って辞めて、
行くところがないからとりあえず
リクルートの子会社行って辞めて、
結局、日本の漫画の英訳で食っているのがいた
俺の知人でMITの数学科卒業してて、
そのあと日立の研究所入って辞めて、
行くところがないからとりあえず
リクルートの子会社行って辞めて、
結局、日本の漫画の英訳で食っているのがいた
678: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 21:46:12.31 ID:lFFvQfPX
中の人はわざわざ言ったりしないけど、大学教員はほんとうによい職業だ。
うちの場合は週3日出ればOK。実験系は無理だろうけど、文系なら余裕で
可能。大学教員というだけで、本の執筆や講演、監修の話もしょっちゅう
舞い込んでくる。印税は意外に馬鹿にならないし、講演だと1時間テキトウに
話して安くて数万、監修にいたっては実働10分で数万円になることも。
残りの4日はこういう仕事をやって楽しく稼いでいる。若い時から先生先生と
呼ばれ、他人に頭を下げたことすらない。定年は早くて65歳。私大なら70歳も
普通。こんなよい仕事なんだから、当然のことながら超狭き門。博士号とっても
アカポスにつけないやつがいても何も不思議じゃない。
プロスポーツ選手になるのが大変なのと同じ話で、騒ぎ立てることでもない。
うちの場合は週3日出ればOK。実験系は無理だろうけど、文系なら余裕で
可能。大学教員というだけで、本の執筆や講演、監修の話もしょっちゅう
舞い込んでくる。印税は意外に馬鹿にならないし、講演だと1時間テキトウに
話して安くて数万、監修にいたっては実働10分で数万円になることも。
残りの4日はこういう仕事をやって楽しく稼いでいる。若い時から先生先生と
呼ばれ、他人に頭を下げたことすらない。定年は早くて65歳。私大なら70歳も
普通。こんなよい仕事なんだから、当然のことながら超狭き門。博士号とっても
アカポスにつけないやつがいても何も不思議じゃない。
プロスポーツ選手になるのが大変なのと同じ話で、騒ぎ立てることでもない。
683: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 22:00:42.06 ID:XFEapzci>>678
学部で工学系だとそうはいかない
授業や学生実験があるのと学生という生き物の相手があるのと
なんとか委員会とか予算関係なんかの書類書きがたっぷりあるw
皆が自分のためにあんたの時間をよこせと俺に言ってくる
俺は一人なんでたまんねぇよ
それでも楽だとは思うがね
689: 名刺は切らしておりまして [] 2012/11/24(土) 22:30:51.07 ID:84HMu6wC
50、60の無能ジジイが居座ってポストがないのも事実
698: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 22:50:03.33 ID:cVFnjfjW>>689
学問的にはパッとしなくても金引っ張ってくる能力も重要だな。
研究してる当人が、ちょwwwwおまwwwwっていうぐらいの大風呂敷広げて
がんがん金引っ張ってくるいい上司だったわ。
716: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/24(土) 23:15:36.19 ID:tkl51709
学歴あってもゴミはゴミ
739: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/25(日) 00:03:13.84 ID:CMgrADIg
なんのための高学歴なんだか・・・
就職するために勉強するんですよ
馬鹿なの?
死ぬの?wwww
就職するために勉強するんですよ
馬鹿なの?
死ぬの?wwww
786: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/25(日) 07:19:54.18 ID:7b/aGxh3
学歴をいいところに就職しようと利用しすぎるのも考えもんだなぁ。
大学は就職予備校ではないと全大学が明示しないと逆恨みする親や学生がでそうだね。
大学は就職予備校ではないと全大学が明示しないと逆恨みする親や学生がでそうだね。
793: 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/11/25(日) 07:56:38.93 ID:IgoYTFi3>>786
大学を就職予備校と考えてない人間が深みに嵌まるんだろ。
大多数の人間が大学=就職予備校と考えてるけど、一部には純粋に学問を追及したい人もいる。
そういう人間の人生がギャンブルになるのが日本。
起業する人間にも当てはまる。
根本的には総合職という安定レールがあるのが悪いのよ(これが日本が衰退する理由)。
元スレ:【コラム】一度レールを外れるとバイトにすら就けない! 高学歴ワーキングプアの抜け出せない苦しい現実 [12/11/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353712877
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353712877