1: ぷらにゃん ★ 2016/10/13(木) 03:22:52.21 ID:CAP_USER9.net

リチウムイオンバッテリーから発火を起こす不具合が生じているSamsung Galaxy Note 7に関して、Samsungが社内調査を行ったのにも関わらず、
現時点ではまだ原因個所の特定には至っていないことがNew York Timesの報道で明らかとなった。

New York Timesの報道によると、Samsungは、フラグシップのスマートフォンで生じた致命的な不具合の原因を解明すべき、
数百名規模の調査チームを編成して、発火に至る原因調査を進めたが、現時点ではまだ尚、原因個所の特定には至っていないとしている。

Samsungは、最初にGalaxy Note 7の発火事故が発生した後、問題はリチウムイオンバッテリーにあるとして、搭載しているバッテリーの別のメーカー品に変更することで、
対処を講じたが、この別メーカー品でも発火事故が起きたことを受けて、改めて発火事故の原因調査は暗礁に乗り上げた格好となったものと見られている。

また、最初にリリースした製品と、バッテリーを交換した製品の両方でこれまで10件近くに渡って発火事故が生じているのにも関わらず、Samsungでは発火に至る再現を
行うことには成功しておらず、根本的な意味において、なぜGalaxy Note 7で発火事故が生じているには途方に暮れる状態が続いている模様ともなる。

こうした動きを受けて、Samsung Galaxy Note 7向けに交換前のバッテリーを供給していたメーカーからは、自社のバッテリーには不具合はないとし、
問題は、Galaxy Note 7に搭載されているバッテリーコントローラーに原因があるとする反論もでてきている。

バッテリーコントローラーは、搭載されているバッテリーの充電や放電管理を行うためのチップセットで、Samsungなどの大手スマートフォンメーカーの場合は、
自社開発を行っているものとなる。

バッテリーコントローラーのロジック等は、外部には公開されてはおらず、デバイスの動作時間を決定する上での肝となるスマートフォンの中核的な部品の一つともなる。

Samsungは交換品でも発火事故が多発したことを受けて、今月10日付けでGalaxy Note 7の製造停止と、販売済みの全製品の回収を実施することを決定した。

今後、Samsungは、問題を解決した上で、できるだけ早急にGalaxy Note 7の製造ラインの再開を行う必要が求められるところとなっているが、
現時点においてもまだ尚、発火に至る再現もできておらず、問題個所の特定に至っていないということは、今期のSamsungの業績に致命的な影響を及ぼすものともなってきている。

http://www.technobahn.com/articles/201610121349370000.html

2: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:27:34.89 ID:ubQAACXN0.net

ええ?
隠蔽しようとしているの?
それとも馬鹿なの?

3: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:28:00.94 ID:gZCVX8i/0.net

Samsungが爆発原因てことか

4: PS4に美少女ゲームとパンツを望む名無し 2016/10/13(木) 03:28:17.74 ID:mnXveAIr0.net

発火はハッカーのしわざ

11: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:38:35.57 ID:BGOQ96Bu0.net

>>4
案外そうかもだぜ
設計図が外部から変更されてた!我々も被害者だ!

5: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:29:05.60 ID:RJPLf9K10.net

自社ではなく他社の製品が原因だと思ってる限り原因は分からないままだろうよ

38: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:15:33.45 ID:nc3cyfyD0.net

>>5
基地外が基地外である事に気づかないのと同じ様なもんだねw

6: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:29:22.99 ID:HunWZmn60.net

ソフトのせいだろ
ソフト屋はくずだから
再現させなきゃ分かりませんって
開き直る馬鹿ばっか
そんなあほなソフト屋が何やっても
最悪な事態にならないように
ハードで保険かけとかなかったのが
悪いんだけどな

7: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:33:08.31 ID:fls+pNj80.net

>>1
ヤバイじゃん?
新機種の発売が出来ないじゃん?

8: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:35:29.49 ID:GxeSGpy90.net

これだけ事態が色々と展開してるけど
発売してからまだ二ヶ月経ってないんだぞ

9: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:36:42.13 ID:KEIkW2zz0.net

秀才かき集めた会社が数百人も人をつぎ込んで
未だ原因不明ってバカですか?

12: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:41:06.89 ID:DaavFVVe0.net

なかなか日本のせいに出来ないニダ

13: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:41:07.14 ID:gEKLjXcQ0.net

日本製品から技術をパクれ無くて自社開発したのが原因だろ。慣れない事
をしたからだろ。無理し過ぎ。

16: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:42:31.41 ID:gBiUrX530.net

単四アルカリ充電池に変えれば解決する。

18: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:44:01.82 ID:6LJRt6830.net

歴史問題みたいに相手は譲歩してくれない
沈没船と違って外国巻き込んでるし
もう今までみたいに有耶無耶にして逃げられないよ?
いよいよ正念場だねw

20: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:45:27.28 ID:bdwgTgVX0.net

火病ウイルスに感染してるんだろ

21: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:47:15.70 ID:79fBq/s80.net

Samsungが売れなくなったら日本メーカーにもダメージだ

村田製作所、太陽誘電、TDK、ルネサス他・・・

サムスンの持ってたシェアを取るのは日本メーカーではなく中国メーカー
彼らは日本部品を買ってくれないだろう

22: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:48:16.97 ID:FoJKSHtf0.net

そら会議で責任をなすりつけ合ってるだけで、究明してないからな。

24: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:52:56.64 ID:Pq3vlXc60.net

まーたいつもの他人のせいにするのがオチ
人柱探しに時間を費やしてるんだろ

25: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:55:50.80 ID:iab3SP3e0.net

どういうストーリーをでっち上げるかを考えてるだけだからな
原因なんて究明する気は全くないよ

41: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:18:11.31 ID:L7xD/Ys10.net

技術盗んだから特定出来ないのか
納得
お前ら賢いな

44: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:23:34.25 ID:raAmC8BP0.net

原因は過電圧過電流朝鮮の製品はいつもこれ、技術が無いから他社に勝つには力技オンリー
今回は無理して防水などにしたから余計に排熱処理が厳しい

47: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:28:43.79 ID:V76aqZUL0.net

原因不明としつつも実際は技術者達が予想してる回路不備説に基づいて裏取り実験してるんだろうな
発生率から考えて本体とバッテリーのクオリティが低い物同士で起きるパターンなんだろ

51: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:33:59.00 ID:KW42APyw0.net

インチキバッテリーセーバーが諸悪の根源にありゃ無しや

57: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:38:22.78 ID:9LMfoG2L0.net

俺のギャラクシーノート2はバッテリーパックが膨れたけど、
膨れる前の状況から何となく原因はわかってるけどな。
ある程度の期間が必要なので、同じ理由じゃないだろうけど。

63: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:41:55.64 ID:7FL+gdbT0.net

s7と同じsd810使っててスコアは高い
自ら発熱するように仕向けてるじゃん

それに引き換え、俺のzenfone3よ
どんだけ酷使しても体温以下
スナドラ625が最強だ

サムスンは熱で劣化、有機ELも一年で劣化
買わない方がいい

65: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:42:38.97 ID:sXsOWzAvO.net

サムスン本社でもリストラか?なんて話が他スレであった
設計者がすでに社内にいない可能性もあるな

67: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:43:32.18 ID:D4w0BB2N0.net

中国でのみ先行発売していれば「単なる日常風景」で片付けられただろうに

70: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:45:30.34 ID:ICQMKkfK0.net

原因はわかってんだろ。

どうやって下請けに責任転嫁するか、数百人で必死に会議中。

72: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:48:24.66 ID:hZUtWNeZ0.net

原因がわからないなら、新作ギャラクシーも爆発するかもしれないよね

73: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:48:26.35 ID:eLfY/yze0.net

わかってるくせにw

79: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:52:16.71 ID:MI8rFz0m0.net

日本に責任転嫁する理由考えてんだろ

83: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 04:54:08.68 ID:ZReJq/QP0.net

原因:韓国

105: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 05:16:22.72 ID:sEUuERLH0.net

原因わからないと新型出ても怖くて買えないよね

110: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 05:18:01.13 ID:TFEACda/0.net

再現さえできないというのは流石に不自然
ライバル企業によるねつ造の可能性は捨てるべきではないと思う

112: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 05:20:33.34 ID:XxDWG6fi0.net

>>110
そんな事大々的に出来ると思う?
しかも工作だとバレないように。
1ミリもリークを出さずに大量に工作活動なんて
どんなけリスキーなんだよ。

130: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 05:28:55.71 ID:duWSYLgH0.net

原因が不明である以上は、たとえ新機種を発売しても事態の収束には至らない。
社内では再現せず解析にも至っていないので、現状は潜在的な脅威を払拭出来ない。
ならばシステムをアップデートした商品も状況はさほど変わらないといえるだろう。
いつ発火し爆発してもおかしくないスマホなど、身近に置きたい者がいるのだろうか。
事故のメカニズムが解明されていないというのはそういうことに他ならない。

     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},
   .l     ヽ._.ノ  ',    平たく言えば原因は見つからないけど新商品は安全だなどとは言えないってこった
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄

\               ¦         /
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

165: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 05:48:06.67 ID:PetZO4tF0.net

本物が取れないからといってフォルクスワーゲンに続いてイグノーベルを貰いにきたのか?

173: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 05:51:32.28 ID:OdCryX1G0.net

ドキドキスマホ、ハラハラスマホと銘打って売り出せば
ヒットするのではないだろうか。

189: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 06:00:56.42 ID:F/ZphpuO0.net

ホントはわかってるけど、恥ずかしすぎる原因なので、数百人でストーリーを捏造中だが人数が多過ぎてストーリーがまとまらず。
そして、他社でもおおかた見当は着いているが、あまりに稚拙な原因のため、横槍は笑いをこらえつつ躊躇っている。

こんな膠着状態かね?

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476296572/