ttp://www3.nhk.or.jp/senkyo/xml/ka/09/skh3304.html
佐々木りえ(30)
グラドル時代
2012年12月
※ニュースや選挙特番の実況は各実況板の該当スレッド、またはニュース実況+で
ttp://headline.2ch.net/bbylive/
ttp://kohada.2ch.net/liveplus/
出口調査の結果、民主党は100議席を大きく下回り、壊滅的な大敗を喫することが確実になった。
ソース
産経新聞 ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121216/elc12121620010091-n1.htm
※前(★1:12/16(日) 21:02:41)
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355671177/
★【衆院選速報】民主・仙谷由人元官房長官が比例復活できず落選確実に
・平成8年以来、議席を守り続けてきた徳島1区で敗北した民主党の仙谷由人
元官房長官が、比例代表四国ブロックで復活できず、落選確実になった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000506-san-pol
※関連スレ
・【衆院選】 田中真紀子氏、完全敗北。比例復活もならず…父の命日に、父が守った議席終了
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355668188/
・【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調…都内シンポで★4
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258099085/
・【政治】 森永卓郎氏「結局天下りでしょ」→仙谷大臣「天下りはなくなる。文化大革命が起こってますよ」★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364721/
★〈決戦24時〉―12月14日
11・14 民主党の安住淳幹事長代行が記者団に「全然大丈夫っすよ。どんどんよくなっているから。
踏ん張るのが非常に難しい選挙ではあるが、激戦区を含め80近くある。
民主党の本来の支持者が戻れば、新聞で言われているより、はるかに大きい議席がとれる」。
11・30 自民党の安倍晋三総裁が愛知県で街頭演説。「自民党(政権)時代にもう一歩でデフレから脱却できなかった。
金融、財政、成長戦略の3本柱。日本銀行には、びっしりと仕事をしてもらう。大胆な金融緩和をはじめ、あらゆることをやってもらう」
12・30 日本未来の党の小沢一郎前衆院議員が岩手県で街頭演説。
「脱原発、消費税、TPPの三つの問題。国民の暮らしに大きく影響するのに、この選挙戦でどこかに消えた。
何もいま憲法改正を議論する必要はない。選挙終わって国会でやったっていい話だ」
12・57 日本維新の会の石原慎太郎代表が宮城県で街頭演説。「このごろ総理は1年で辞める。漢字の読めないヤツまで出てくる。
自民党はもたないと思ったら、今度は民主党という無能な政党が日本をガタガタにした」
14・15 野田佳彦首相が滋賀県で街頭演説。「この激戦区の応援に一昨日入る予定でした。北朝鮮のミサイル発射で入れなくなった。
気になって気になってどうしようもなくて」
15・00 自民党の小泉進次郎青年局長が東京都で街頭演説。「日本の戦後史イコール自民党の政治だ。
民主党政権によって大きな課題へ膨れあがったかもしれないが、元の問題を作ったのは自民党だ。
私たちの責任は、その課題を私たちの手で解決をすることだ」
15・00 共産党の志位和夫委員長が、グーグルがネット配信する番組で「戦後、アメリカ言いなりで外交的地位を下げてきた。
北朝鮮問題で(他国は)独自ルートでいかに国際舞台に引きずり出すかをやっている。日本だけ外交がない。尖閣問題も方策がない」。 (へ)
asahi.com 2012年12月14日23時31分
ttp://www.asahi.com/politics/update/1214/TKY201212140768.html
▽前スレ★1の投稿日2012/12/15(土) 03:28:58.57
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355551733/
ノーベル医学・生理学賞に輝いた山中伸弥・京都大教授(50)に対し、
マスコミ関係者が行った下品で失礼な要望がネット上で物議を醸している。
記念メダルを手にした山中教授に「(メダルを)かじってもらっていいですか」と要求したのだ。
「マスゴミ腐りきってる」「ホントにバカだろ、マスゴミ」「どこの社だ」…。
ノーベル賞受賞者に対するあまりの不躾に、ツイッターやネットには辛らつな批判が相次いでいる。
■山中教授「そういうことはできません」
メディア関係者による問題の発言があったのは、2012年12月12日(現地時間)。授賞式の後、
山中教授がストックホルムのノーベル財団に一時的に預けていたメダルと賞状を受け取るために同財団を訪れた際のことだ。
「思ったより重くて、歴史の重さを感じます」。直径6 .6センチ、重さ200グラムのメダルを手に山中教授が報道陣に感想を述べると、
男性記者と思われる人物がヌケヌケとこう要望したのだ。
「もし可能だったらかじってもらっていいですか」
これに対して山中教授はにこやかな笑顔で「そういうことはできません。貴重なものなので」。きっぱり断った後、
「ノーベル賞はこれで私にとって過去のことになりました。大切な場所に保管してもう見ることもないと思います。
一科学者としてこれから、すべきことを粛々とやっていきたい」と語った。
この場面をめぐっては、テレビ各局は「かじって−」の部分をカットして放映したが、テレビ朝日は13日午前8時すぎ、
自社ホームページ(HP)にニュース動画として問題発言を含めてアップしたことから事態が明らかになった。
「かじって−」の部分はテロップまで入っていた。
J-CASTニュース 12月14日(金)19時12分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121214-00000005-jct-soci&p=1
動画
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221213007.html
(続)
■安倍晋三・自民党総裁
日本国憲法の前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。
つまり、自分たちの安全を世界に任せますよと言っている。そして「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている
国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う」(と書いてある)。
自分たちが専制や隷従、圧迫と偏狭をなくそうと考えているわけではない。いじましいんですね。みっともない憲法ですよ、はっきり言って。
それは、日本人が作ったんじゃないですからね。そんな憲法を持っている以上、外務省も、
自分たちが発言するのを憲法上義務づけられていないんだから、国際社会に任せるんだから、
精神がそうなってしまっているんですね。そこから変えていくっていうことが、私は大切だと思う。(ネット番組で)
ソース 朝日新聞
ttp://www.asahi.com/politics/update/1214/TKY201212140595.html
日本で今月16日に行われる衆議院議員総選挙で、戦争を禁止する「平和憲法」の改正や再武装を主張する自民党の政権獲得が確実視される中、
国粋主義がまん延する現象を懸念する声が高まっている。毎日新聞をはじめとする日本メディアが最近行った世論調査の結果、
極右的な政策を主張する自民党と日本維新の会が、
憲法改正が可能となる衆議院の議席の3分の2を占める可能性が高くなったためだ。その上、自民党の候補者の38%、
日本維新の会の候補者の77%は、日本が核武装を検討すべきと考えるなど、極右的な傾向が強い。自民党に所属していた河野洋平・元衆議院議長は12日、朝日新聞とのインタビューで、
同党の改憲論に対し「戦後の日本を全面的に否定するのは『保守』ではない。
国粋主義や安っぽい民族主義を掲げる発言が、国際的に通用するのか、とても心配だ。現在のように右傾化が進行すると、
リベラル(自由主義)勢力は全滅するかもしれない。右傾化にブレーキを掛ける必要がある」と述べた。河野氏は国粋主義が広まった原因について「東西冷戦が終わったことで、共産党や社民党など左派の主張が根拠を失い、
保守派が左派を意識することなく発言するようになった」という点を挙げた。また別の要因として「民主党政権が武器輸出3原則を緩和し、
集団的自衛権の行使の検討を主張するなど、与野党が右傾化競争を繰り広げ、監視する機能が失われた」という点も挙げた。河野氏は自民党政権で官房長官を務めていた1993年、旧日本軍による従軍慰安婦の強制動員を認め謝罪する内容の「河野談話」を発表したことで知られ、
安倍晋三・自民党総裁が同談話を修正する方針を打ち出したことについても強く批判している。朝鮮日報日本語版 12月13日(木)7時20分配信 (朝鮮日報日本語版) 衆院選:河野元衆院議長ら、日本の右傾化を懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121213-00000337-chosun-kr(続)
★菅前首相ら軽傷、選挙カーが接触事故
・午後3時半ごろ、民主党の菅直人前総理を乗せた選挙カーが、東京・府中市で道路の中央分離帯に
接触し、菅前総理ら3人が救急搬送されていたことが警視庁への取材でわかりました。3人のけがの程度は
軽いということです。
警視庁によりますと午後3時半ごろ、民主党の菅直人 前総理を乗せた選挙カーが東京・府中市の
道路で交差点を右折する際、中央分離帯に接触しました。
この事故で、菅前総理を含む3人が救急搬送されましたが、いずれもけがの程度は軽いということです。
警視庁が事故の詳しい原因を捜査しています。
ttp://www.mbs.jp/news/jnn_5206711_zen.shtml
※画像:
★「自民圧勝」不可避 麻生「財務相」内定情報
12月5日夜7時過ぎ、友人の某紙政治記者から電話があった。
共同通信社が衆院選情勢調査の結果を速報してきたが、驚愕の予測数字が出たと伝えてきたのだ。
それからはそれこそ、約束の夕食中にもかかわらず、てんてこ舞いの何時間かを過ごした。
同社の電話調査(約12万人を対象)によると、自民党が衆院の絶対安定多数(269議席)をはるかに上回る293議席を獲得する勢いという結果が出たのである。同夜のうちに各社の議席推計を聞き及んだが、翌日の朝日新聞(朝刊)も272議席という具体的な数字を報じた。
そして、議席数は報じなかったが、読売、産経、日本経済新聞もほぼ同じような結果となった。
にわかに信じられなかった。例によって某紙の有力記者と、自民、公明両党で過半数(241議席)に届く、届かないで賭けをしている。
だが、届くとする筆者が自民党220(プラス・マイナス20)議席、件の有力記者は200議席を下回ると見通していた。そうしたなか、衝撃の情勢調査の結果が報道された。
識者は、バンドワゴン(勝ち馬に乗る)現象やアナウンスメント効果で説明するが、個人的には得心がいかない。2005年の郵政選挙、09年の政権交代選挙の時は衆院解散時点で結果は分かっていた。
が、今回は野田佳彦首相の乾坤一擲の16日解散後、第3極の分裂もあり、自民党の安倍晋三総裁と、
民主党代表の野田首相との党首力の戦いとなるうえに、有権者は投票に当たって真剣に両党の政策比較を行うとみていた。もちろん、それでも「自民圧勝・民主大敗」は不可避であると。
残る1週間の選挙戦で逆アナウンスメント効果が利いてくるとは思うが、自民、公明両党が絶対安定多数を制するのは間違いない。
(続く)zakzak vttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121211/plt1212110709002-n1.htm
続きは>2-4
あとから振り返って「あの時が分かれ目だった」と、数年後に歴史の転換点に気づくことは多い。
ほとんどの有権者は、まだ気づいていないが、12月16日の総選挙は、歴史の転換点になるとみていい。
この選挙は、日本が終末に向かう序曲になるだろう。
法大教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。
「民主党に失望した有権者は『ほかに入れる党もないし』という軽い気持ちで自民党に一票を投じるつもりかもしれない。
しかし、軽い気持ちで投票したら、今回ばかりは、有権者の意図を超える重大な結果をもたらすと覚悟すべきです。
『3年前の自民党政権時代に戻るだけさ』と思ったら大間違いです。
3年前とは自民党の体質も、政治状況も一変しているからです。
さすがに3年前は、自民党も〈国防軍〉や〈改憲〉を前面に出すことはなかった。
安易に自民党に票を入れたら、こんなはずではなかった、という結果になりますよ」
国民生活も悲惨なことになる。まず、消費税が10%にアップされるのは確実だ。
原子力村とベッタリ癒着してきた自民党政権では、国民が切望する「脱原発」も絶望的。オスプレイに怯える沖縄県民も見殺しにされるだけだ。
「最大の懸念は、中国とコトを構えそうなことです。安倍総裁は『尖閣諸島に構造物を造る』と中国を挑発している。
しかし、中国との関係が決定的になったら、輸出もストップし、日本経済は大打撃を受けますよ。
消費増税とダブルパンチで、国民生活はもたない。最悪なのは、安倍総裁は勇ましいことを唱えるだけで、
国民生活にほとんど関心がないことです。このままでは、いつか来た道です。
〈国が第一、私は第二〉と、国民生活はないがしろにされるでしょう」(五十嵐仁氏=前出)
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/140063
【東京聯合ニュース】韓国の日本の対立で活気を失っている東京・新大久保のコリアンタウンを盛り上げようと、
韓国人商店主や地元の日本人有志らが11日、新大久保のイベントホールで親睦会を開く。
今年8月に李明博(イ・ミョンバク)大統領が独島を訪問して以降、新大久保では日本の右翼団体による反韓デモが相次ぎ、
コリアンタウンを訪れる人が大幅に減った。親睦会はこの状況に危機感を募らせた地元の韓国人と日本人が、対策を考えようと企画した。
親睦会では、両国の関係者約80人が出席してコリアンタウン活性化の方法を話し合い、共同イベントの開催などを模索する。
聯合ニュース 12月11日(火)17時37分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00000036-yonh-kr
衆院選の終盤情勢調査で絶対安定多数を超す勢いとなった自民党。安倍晋三総裁や石破茂幹事長ら執行部が10日夜、党本部で終盤情勢を分析するとともに最終戦略を協議し
接戦を繰り広げている50〜70選挙区を重点区として幹部らを総動員し、てこ入れを図っていく方針を決めた。
「(調査結果のように)そんな甘いものではない」(河村建夫選対局長)として、
日本維新の会の地盤の近畿地方の選挙区や平成21年の前回衆院選で大苦戦した岩手、滋賀、山梨各県などを重点区に指定した。
安倍氏は10日、調査結果について、産経新聞社の取材に対し「党の調査とは違う。これから一層気を引き締めていきたい」と強調。
石破氏も選対会議で「気の緩みが一番困る。マスコミにあおられ、その気になったら困る」と述べ、各陣営の「緩み」を警戒していく考えを改めて示した。
重点区は最後まで気の抜けない状況になりそうで、執行部は「有権者の半分近くは態度未決定だ。
その人たち次第で流れが変わってしまいかねない」として、若年層など無党派層への浸透も図ることを確認した。
ただ、比例代表票の行方は読み切れていない。党内には「だいたい政党支持率の割合通りに配分されるのではないか」と分析する向きもあるが、
報道各社が「自民党優勢」という選挙情勢を報じていることが、有権者のバランス感覚を敏感にさせ、投票行動に影響を与えるのではないかといった懸念もくすぶる。
関東地方のある前職候補は10日、地元支援者から、こう声をかけられて絶句したという。
「きょう期日前投票をしてきた。選挙区はちゃんと先生の名前を書いたけど、比例は別の党にしちゃったよ。自民党が勝ち過ぎるのもねぇ…」
ソース 産経新聞
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121211/elc12121109550047-n1.htm
「尖閣問題では、日本政府に弱腰なところにイライラしたけれど、テレビとかで安倍さんの『国防軍』『万が一、交戦状態になっても』という発言まで聞くと、
なんかひいちゃいます。正直、怖いと思いました」(47・主婦)
いよいよ選挙モードに突入した街中で、こんな女性の声が聞こえてきた。その発端となったのが、安倍晋三自民党総裁が公約に掲げた『国防軍を設置』だ。
平和主義を残す形で憲法を改正し、自衛隊を国防軍と位置づけ、人員や装備、予算を拡充していくというものだ。
自衛隊が国防軍になったら何が変わるのか。ジャーナリストの大谷昭宏さんは次のように話す。
「戦争をしない、軍隊を持たないという憲法9条を改正しなければなりません。つまり日本が戦争できる国になってしまうということです」
また、元参議院議員の田嶋陽子さんは、”強い日本”を中国や韓国に見せつけることが必ずしもいい結果を招くとは限らないと語る。
「向こうが軍を出せば、こっちも軍をというのは、あまりにも短絡的。安倍さんは『強い国』とは軍を持つことだと考えているようですけど、
軍を持てば中国や韓国との緊張が、いたずらに高まるだけです」
女性自身 12月10日(月)7時8分配信
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121210-00000301-jisin-pol
過去スレ ★1 2012/12/10(月) 08:34:43.64
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355096083/
(続)
田中真紀子文部科学相(68)と自民党の長島忠美氏(61)との激しい前職対決が注目される新潟5区。8日は、
野田佳彦首相(55)が応援のため現地入りし、吹雪のJR長岡駅前で必死で支援を訴えた。
対する長島氏は真紀子氏が民主党の方針に反して環太平洋連携協定(TPP)参加に反対の姿勢を示している点を「政策の不一致」と猛批判。
「真紀子さんはあきられた毒舌タレントみたいなもの」という日本維新の会の米山隆一氏(45)も猛追している。 気温セ氏1度。雪起こしの雷が鳴り響き、みぞれが降りしきる中で、真紀子氏とともに街宣車上に立った野田首相は、約1000人の長岡市民を口説き始めた。「魚沼産のコシヒカリ、とてもうまい! コメがうまいから酒もうまい。吉乃川も、八海山も、越乃寒梅も、久保田の千寿も萬寿も。
新潟の農業を前に進めるためには馬力がある人が必要なんです!」と訴え、拍手が起きると「拍手だけじゃ心配だ。
16日に投票してくださる方は手でマルを作ってください」。前方にいる聴衆が顔を見合わせ、戸惑いながらも手でマルを作り出した。先立っての真紀子氏の演説ではヤジが多かった。持ち前の毒舌で「未来の党は必ず分裂します」
「(日本維新の会の)橋下(徹代表代行)さんは選挙の後でポイされる」
「(自民党の)安倍(晋三総裁)さんは岸(信介元首相)さんのお孫さんだから戦争をやってみたくてしょうがないのよ!
そんな自民党がいいと思う人がいたら手を挙げてください」。すると「ハイ!」「ハイ!」と次々と手が挙がり、街宣車上から「どうしてよ!」と絶叫した。スポーツ報知 12月9日(日)7時5分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-00000046-sph-soci
過去スレ ★1 2012/12/09(日) 02:19:17.12
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355023380/
(続)
【衆院選2012 茨城】3区立候補者の横顔(届け出順)
2012.12.8 02:15
□前田善成氏(維新) ■「地方のための政治」目指す「地方は住民の考え方で行動できない。今回の衆院選は、地方が思い通りに行動できる制度を構築するための選挙だと考えた」
町議の経験から、地方主権実現が出馬の動機だ。統治機構改革は所属する日本維新の会の公約でもある。
「今は地方から日本を変えなければならない。日本を変えることは、自分の地方、地域を良くすることにつながる」と語る。
「地方は安定的な財源を確保するのが大変。財源確保のため、消費税の地方税化を実現したい」と、あくまで地方のための政治を目指す。群馬県みなかみ町からの「落下傘」候補だが、3区を選んだのは「みなかみ町と取手市は利根川の上流下流の関係で、
30年ぐらい前から深い交流がある」からだという。趣味は、インストラクターも務めるスキー。座右の銘は「為(な)せば成る」。
(1)日銀法の改正により、景気は回復できる。地方の活性化に向けて財源を確保するため、消費税は地方税化する。
(2)尖閣諸島をめぐる問題で台頭する中国などには、日本人として戦う。日米安保は維持すべきだ。
(3)原発を停止し、地熱や温泉を利用した施設を造る。
(4)医師不足には診療所の活用などで対応。年金は年金省をつくり、積み立て方式とすることで維持。
(5)強い意志を持って交渉する。
(6)外国人に参政権を付与することは必要だ。
(抜粋)
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/121208/ibr12120802150000-n1.htm
前スレ(★1: 2012/12/08(土) 17:26:10.09)
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354961417/
1941年12月8日の日米開戦をめぐる新事実が明らかになった。最後通告の手直しが遅れ、
米国に「だまし討ち」と非難された問題で、修正を指示する日本から大使館への電報が
半日以上を経て発信されていたことを示す傍受記録が米国で見つかった。これまで不明だった発信時刻が判明。
「在ワシントン大使館の職務怠慢による遅れ」とする通説に一石を投じそうだ。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXDZO49302190X01C12A2BC8001/
東京5区から立候補した日本維新の会の新人、渡辺徹氏(34)は明治天皇の玄孫(やしゃご、
ひ孫の子)に当たる。旧竹田宮恒徳王の次女・紀子さんの長男で、日本オリンピック委員会・竹田恒和会長
は叔父。「(明治天皇の子孫であることを)意識しているわけではないが、国を愛し、改革をしなければ
という思いは強いです」と話す。街宣では「144年前の明治維新をもう一度」と訴えている。 幼稚舎からの慶応育ちで、高校まではラグビー部。慶大法学部を経て南カリフォルニア大公共政策大学院
で学び、武見敬三元参院議員の秘書を務めた。地元でも認知度はまだ低いが、家柄は特にアピールしていない。
「(同名の)芸能人ではありません。西の橋下徹! 東の渡辺徹!」と選挙区内を街宣しながら練り歩き、
認知度アップに努めている。◆東京5区 立候補者
三谷 英弘(36)みんな新
手塚 仁雄(46)民主前
曽我 周作(33)諸派新
三浦 岩男(63)共産新
渡辺 徹(34)維新新
若宮 健嗣(51)自民元
丸子 安子(44)未来新▽スポーツ報知
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121207-OHT1T00256.htm
日本維新の会の比例近畿ブロック単独1位として立候補した東国原英夫前宮崎県知事(55)は5日、
都内の小選挙区候補者の応援に駆け付け、JR立川駅前では東京21区の元グラビアアイドル・佐々木理江氏(30)とコラボした。 「政治に興味があったのでTバック撮影はNGにしていた」発言や、年齢詐称疑惑で話題を呼んだ佐々木氏と、
国政進出を目指す前知事との「初合体」。東国原氏は「美人候補」と称される佐々木氏を前にしても表情を変えず
「比例区は維新! 漢字が難しかったら『いしん』と書いて下さい! 小選挙区は佐々木理江!
東国原と書いちゃダメ! そのまんまはもっとダメ!」と猛烈アピールした。一方、ピンクの上着、グリーンのスカーフ姿の佐々木氏は「30歳です。結婚もしたいです。子どもも産みたいです。
だけどね、先にやることがあるのです!」と決意表明。駅前に集まった有権者に向かって「グラビアアイドルでも日本を変えたいのです!
私みたいなフツーの子が政治に関わってもいいと思いませんか!」と訴えた。報知新聞
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/topics/news/20121206-OHO1T00039.htm
画像
自民、公明両党が選挙戦で優位に立っていることが産経新聞社の調査で分かったが、両党幹部は各陣営の気の緩みを警戒し、
引き締めに躍起となっている。予想されたこととはいえ民主党の激減予測に同党幹部らは衝撃を受けている。
第三極勢力も伸び悩みに焦りの色をみせている。投票先を決めていない有権者が多くいる中で、民主や第三極がどこまで巻き返せるかが焦点だ。(衆院選取材班) ◆「陰謀ではないか」
「自民党の調査では、まったくそんな甘い数字ではない。違和感を覚える。一層気を引き締めていかないといけない」自民党の安倍晋三総裁は5日夜、産経新聞の取材にこう語った。各報道機関の調査でも自民の好調が伝えられているが、
党内からは各候補の緩みを警戒、「油断させようという陰謀ではないか」(選対幹部)などと当惑の声が上がる。石破茂幹事長も同日夜、北海道函館市内で記者団に「全国を回っていて支持、期待が高まっているという実感はまったくない」と言い切った。
党内には「具体的な候補者が出そろったなかで1人を選ぶことになると、こういう結果につながった」(幹部)と歓迎する向きもあるが、
「消去法にすぎない。挑戦者の姿勢で攻め続けないといけない」(ベテラン)と陣営の引き締めを図る声が広がった。公明党幹部も「信じがたい。自公でやっと過半数を目指しているというのが実感だ」と語った。
実際、自民党独自の調査では、好調とはいえない選挙区も少なくない。今回の選挙は中小政党が乱立していることに加え、
景気対策や原発・エネルギー政策、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)問題など争点も多い。それだけに、
投票先を決めかねている「支持なし層」が多いのも不安材料の一つで、自民党幹部は「比例代表では『第三極』に票を食われる可能性もある」としている。
(以下ソースで)
産経新聞 12月6日(木)7時55分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00000095-san-pol
16日投開票の衆院選について、朝日新聞社は4、5日、全300小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施、
全国の取材網の情報も加えて公示直後の序盤情勢を探った。それによると、現時点で(1)自民は小選挙区が好調で比例区と合わせ単独で過半数を確保する勢い(2)民主は惨敗で100議席を割り込む公算が大きい
(3)第三極の日本維新の会は比例区で民主と肩を並べ、小選挙区と合わせて50議席前後に
(4)日本未来の党は比例区で8議席前後を確保しそうだが
小選挙区では苦戦、などの情勢になっている。調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区でほぼ半数、
比例区でも4割いる。公示直後は各候補が有権者に十分浸透しているとは限らず、
今後、情勢が大きく変わる可能性もある。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY201212050935.html
- 【徴用工】安倍首相、韓国の差し押さえ申請に対し、具体的な対抗措置の検討を関係省庁に指示
- コリアンタウンの新大久保、インスタ映えする韓国式「チーズドッグ」ポイ捨てに困惑。写真とって一口食べてポイ捨て。年配者のポイ捨ても
- 【韓国】 パク・ヨル義士の「同志兼夫人」だった金子文子の追悼式開催~日本人で日王暗殺を共謀、死刑宣告後に自殺
- またも誇大広告バレたww防弾少年団のニューヨークスタジアムライブが即日完売なのに超絶ガラガラ
- 【韓比】フィリピンで韓国人殺害…今年で10人目
- 【話題】文大統領の「一人飯」論争に…青瓦台「冷遇論には同意できない」
- 【IZONE】IZ*ONE(アイズワン)☆217【PRODUCE48】
- ノーベル医学・生理学賞に本庶佑京都大学特別教授
- 【北朝鮮外相】 「一方的な核武装の解除あり得ない」 国連総会で演説
- 【韓国】 Google マイマップ、KBS報道後に日本海→東海に変更~ただし、韓国からの接続者だけ