歴史修正主義、排外主義。そんな言葉を頻繁に耳にするようになって久しい。ヘイトスピーチなどの扇情的な声の一方、知る機会が少ないのは、それらにさらされている当事者たちの思いだ。在日としての自身の生を見詰めてきた詩人の金時鐘さんは、日本の現状に差別と戦争の危うい関係を見て取る。
従軍慰安婦問題合意を機に和解を進めよう 違いがあるから共存に意味
--著書「朝鮮と日本に生きる」によると、日本統治下での少年時代、典型的な皇国少年だった。
「小学校で日本人の先生が、日本の着物の色彩を誇って言うんですよ。『色彩は文明の物差しだ。それと比べておまえたちは薄汚れた白ばかりじゃないか』と。当時は、確かにそうだと思ったものです。しかし太陽信仰の強い民族は白が基調で、それは生活文化の表れにすぎない」
実感する戦前回帰の風潮
--そういう体験を踏まえ、ヘイトスピーチなどの排外主義の強まりをどう捉えますか。
「ここ10年ほど顕著な戦前回帰の風潮と表裏一体でしょう。それが植民地統治下で『日本人』にされた者としての実感です。民心を集めるには、自分たちは優れていると言う必要がある。ナチスドイツもそう。異なる民族を見下げることは全体主義の特徴です」
--戦争と差別は相関していますか。
「混濁して、一緒くたになっているものでしょうね。日本人は折り目正しく、波風が立つことを嫌う。それだけに、集団になると厄介です。国家のお声が掛かると、全体の意見が自分の意見になり、国民の総意として一つの方向に束ねられてしまう。そこに差別が染み込むことで、戦争の機運が盛り上がっていく」
--在日への差別は、今に始まったことではありません。
「付き合いにくいというのが、日本人がおしなべて持つ意識じゃないですか。戦前に低賃金労働者として来たり、強制的に連れてこられたりした人たちが戦後、帰り切れず日本に残った。みんな徹底して無権利状態に置かれ、すさまじい所で暮らしていました。それを見た日本人は、みすぼらしいというイメージを持った。差別は、知るべき歴史を知らされてこなかったことのひずみですよ」
--1948年には済州島で起きた4・3事件に関わり、凄惨(せいさん)な虐殺を目の当たりにした。
「日本統治下で同族を取り締まり、解放後は民族反逆者とされ逃げていた右翼たちを、南朝鮮(今の韓国)を反共のとりでにしたい米国が呼び戻した。自主独立に燃える民衆に共産主義という意識はないけど、社会福祉の保障される国家を求めた運動は左翼的傾向を持ちますよね。そういう人たちが共産主義者だとして殺された。その担い手は、再雇用された元親日派たちです。反共という一つの主義が権力構造をつくり、恐ろしいことが起きた」
なぜ「侍ジャパン」なのか
--今の日本の状態は危ういと感じますか。
「『侍ジャパン』などと言うでしょ。名字を認められ、切り捨て御免を許された特権階級が侍です。だから明治維新後に名字をもらい、徴兵されて兵隊になった農民は『侍にしてもらった』と感激し、あっという間に忠君愛国の政治体制がつくられた。『侍』を喜々として使う風潮に、かつての農民たちの姿を見ずにいられません」
--「なでしこ」も。
「夫や息子を笑顔で死地に送り、戦死しても泣かないのが軍国の母、大和なでしこだとされました。一見無邪気な言葉が実は、平和憲法下で培われた生活のありようが変わっていく大きなうねりの中で使われ、受け入れられている」
以下略