【バンコク=京塚環】タイが自国内で計画している高速鉄道に日本の新幹線方式を採用する見通しになった。続きを読む
27日に両国の運輸担当大臣が東京で会談し合意文書を交わす。
総工費約4300億バーツ(約1兆5千億円)ともされる建設資金の調達など課題は残るが、
新幹線の輸出が実現すれば台湾に次ぐ事例となる見通し。
日本はインドにも新幹線の輸出を目指しており、官民で取り組むインフラ輸出に弾みがつきそうだ。
5/22 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87131150S5A520C1EA2000/
親日ニュース
1 : 名無しさん : 2014/04/08(火)12:24:05 ID:LWEt3vyMI
抜粋
イオンは1月、ベトナム・ホーチミンの郊外に、ベトナム1号店をオープンした。
「そんなところまで客が来るわけがない」とテナント候補たちには後ろ向きな反応を示され、
厳しい交渉が続いたが、ふたを開ければ初日15万人の来客。http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/8/570/img_48b3dd7743b2ad258427f7203dbaaa21147938.jpg
海外の同社モール型大規模商業施設としては、マレーシア、中国に次ぐ3カ国目で、
ベトナム最大の商業施設となった。
グランドオープンした11日、館内は現地で暮らすベトナム人でごった返した。
1日の来場者数はなんと15万人。バイク5万台、クルマ1000台で詰めかけた客で巨大な館内は混雑となり、
一時は入場規制が敷かれたほどだ。http://k14.vcmedia.vn/k:thumb_w/600/BTbXlm8EkGSICUZ2NYiccccccccccc/Image/2014/01/IMG_6168-75258/aeon-mall-dia-diem-moi-hien-dang-cuc-hut-gioi-tre-sai-gon.jpg
ベトナムは市民の主な足がバイクだが、駐車場に入りきらなかったものは周辺の空き地に停められ、
即席の駐車場が設けられた。商魂たくましい地元住民が自主的に交通整理を始め、勝手に商売を始める場面もあった。http://k14.vcmedia.vn/thumb_w/600/BTbXlm8EkGSICUZ2NYiccccccccccc/Image/2014/01/IMG_6111-75258.jpg
http://k14.vcmedia.vn/thumb_w/600/BTbXlm8EkGSICUZ2NYiccccccccccc/Image/2014/01/IMG_6056-75258.jpg
夜8時ごろになるとさらに客足は伸び、客足もピークに。
直射日光を避けたいバイクの運転手たちが、涼しくなった夜に駆け込んだものと思われる。
イオンベトナムの社長である西峠泰男氏は「殺気立ったようなすごいパワーを感じた」という。http://www.thesaigontimes.vn/Uploads/Articles/108116/e5a5c_aeon02.jpg
さらに親日家が多いこともあり、日本食の店も充実させた。これまでは日本食を知っていても、
場所や価格などの理由から味わったことがなかった客にも、気軽に楽しめるようにした。
http://toyokeizai.net/articles/-/32639
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ [sage] 2013/10/19(土) 16:49:11.18 ID:???0
★戦争の因縁がある親日国・ミャンマー 日本とのかかわり方は
[caption id="attachment_3544" align="alignnone" width="230"]
NEWSポストセブン(2013年10月19日16時00分)
親日国というと、みなさんはどの国を思い浮かべます? オリンピック開催を祝福してくれたトルコ?
それとも、日本人の海外旅行先人気ナンバーワンにも輝いたタイ? 確かにそれらの国も親日国に違いないでしょうが、
実はミャンマーも相当な親日国なのをご存知!?
近年、軍事政権から民主政権に移行し、発展著しいミャンマー。今年も、安倍首相が訪問し、ミャンマーの発展と
日系企業の進出を相互扶助する会談を設けてきたのは、記憶に新しいところ。実際、ミャンマー最大の街・ヤンゴンを
歩いてみると、日本のバスがいたるところにリサイクル利用され、日本人というだけでやさしく声をかけてくる人も
大勢いるほど(だましてくるような輩がほとんどいないのも奇跡!!)。
そんな親日国・ミャンマーだが、浅からぬ因縁が日本とあることを知っている人は意外に少ない。第2次大戦後の
ビルマ(現ミャンマー)を英国から独立させ、現在も「建国の父」として国民から慕われているアウンサン将軍
(スー・チーさんのお父さん)は、かつて日本に軍事訓練を受けに来ていた一人(「面田紋次」という日本名を
名乗っていた時期もある)。
明治時代に、列強であったロシアと清に勝利した極東の小国には、今現在イギリス占領下にあるビルマを独立させる
ノウハウがある。そう考えた彼は、後に独立義勇軍を結成し日本軍とともにビルマに進軍し、イギリス軍を撤退させることに成功する。
念願が叶ったあかつきには、「ビルマを独立させる」…それが日本軍と彼らが交わしていた約束だった。
>>2へ続くミャンマー市街の様子[/caption]
2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ [sage] 2013/10/19(土) 16:49:18.93 ID:???0
>>1より
しかし、あろうことか日本軍はそれを反故。親日だったアウンサン将軍が、態度を一変させ抗日になった。
日本に牙を向こうと思った矢先、日本軍はインドに居座るイギリス軍を追い詰めるべく、あの悪評高い「インパール作戦」を
敢行し自滅してしまう。このインパール作戦で、日本兵は万単位の兵士が戦死。兵站を確保できずにインドに攻め込んだため、
死因の8割は疫病と餓死によるもので、このとき日本軍はビルマの地で食料を確保するため略奪行為があったとも言われている。
地方の民俗館などに行くと、その様子を描いている一角などもあるほどだ。
にもかかわらず、ミャンマーは世界屈指の親日国でありつづけている。なにゆえ謝罪と賠償をひたすら要求する状態に
ならないかと言えば、ひとえにその後ミャンマーが、徹底して反日教育を行っていないからに他ならない。
さらには、戦後、ミャンマーに対する賠償から始まった日本の経済協力が花開き、現地の人々にとって“日本はミャンマーを
サポートしてくれる心強い味方”として映っているのも大きな一因だ。ミャンマーの配慮と日本の努力。因縁浅からぬ関係にも
関わらず、良好な関係を築くことも可能なのである。
3 : 名無しさん@13周年 [] 2013/10/19(土) 16:50:13.35 ID:2KbqmuV30
みずしま!
4 : 名無しさん@13周年 [] 2013/10/19(土) 16:50:42.89 ID:+591nLz70
ミャンマーはネトウヨ
1 : 初音みくそφ ★ [] 2013/07/07(日) 13:54:13.26 ID:???0
Winny作者の金子勇氏が死去、急性心筋梗塞で
ファイル共有ソフトWinnyの作者で、東京大学情報基盤センター特任講師の金子勇氏が、
2013年7月6日午後6時55分、急性心筋梗塞で死去した。Winny事件の弁護士を務めた
壇俊光氏が7月7日、ブログで明らかにした。
金子氏は 東京大学大学院の助手を務めていた2004年、著作権法違反幇助の疑いにより
京都府警察に逮捕され(関連記事)、2006年に京都地方裁判所で有罪判決を受けた(関連記事)。
2009年、大阪高裁で逆転無罪判決を勝ち取り、2011年に最高裁が検察側の上告を棄却。
無罪が確定していた(関連記事)。
現在はSkeedファウンダー兼CINO、東京大学情報基盤センター特任講師を務めていた。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130707/489562/
2 : 名無しさん@13周年 [] 2013/07/07(日) 13:54:21.68 ID:VM8iZSEK0
みんな考えることは同じだな
3 : 名無しさん@13周年 [] 2013/07/07(日) 13:54:49.88 ID:ccc1r1DPO
友愛された?
4 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/07/07(日) 13:54:53.68 ID:pckAgswR0
暗殺か
続きを読む1 : おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ [] 2013/06/27(木) 13:20:38.99 ID:???0
ビールの本場といえばドイツ。ドイツ人が大好きな飲料といえばビールであろう。
ところで、彼らは日本のビールの味をどう思っているのか。実際に日本ビールを
飲んだことのあるドイツ人に意見、感想を聞いてみることにした。
まず、親日家で20年以上に渡って日本と関わってきたドイツ人の話しを紹介しよう。
「日本に移住したとき、一番違和感がなかったのは実は日本のビールの味だった。
『サッポロビール』の自動販売機には当時、縞模様のマークが付いていて、
その色が“黒・赤・金”(ドイツの国旗の色使い)だったので、余計に親しみを
感じたのもよく覚えている。明治時代にドイツからビールの醸造法を学んだからだろうと思った」
「それと比べて、アメリカに渡って飲んだアメリカのビールは
“洗い水”(味が薄くてビールではない感じ)としか思えなかった。あ・ら・い・み・ず……とにかくマズイ!」
「『アサヒスーパードライ』を87年の発売から今日まで、
日本に行くたびに好んで飲んでいる。ただ正直、日本に住んでいたとき、
日本のビールの値段がドイツよりも5〜6倍も高かったのが不満だった。ここ25年間で
約2.5倍に縮んだが、それでもまだ日本のビールの値段はドイツから見れば高すぎる!」
ほかにも、日本のビールを飲んだことのあるドイツ人の声を集めてみた。
・サッポロビールが一番好き。頭痛になったことがない
・アサヒスーパードライが一番だと思う。サッポロはいまひとつ
・日本で一番エリートのビールはやっぱりエビス
・エビスのビアミュージアムに行ったら、日本の白ビールが飲めるけど、あまり気に入らなかった
・『アサヒスーパードライ-ドライブラック-』は好きではないが、
サッポロの『麦とホップ黒』はほとんど普通のビールと同じ味。ただし、
ドイツ本場の黒ビールには両方とも敵わないだろう
・『サッポロクラシック』は圧倒的に一番美味しくて優れている
それぞれ人によって好みの違いがはっきり出ているが、
ドイツ人は概ね日本のビールを評価しているようである。
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1371801591247.html
2 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 13:22:07.81 ID:rnoQPje90
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
3 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/27(木) 13:22:30.47 ID:yw/a0xVZ0
アメリカのビールって何があるの?
バドワイザー?
4 : 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/27(木) 13:22:53.20 ID:iTOeKJSH0
ビール税も、0.5リットルあたり4.3セント(約6.5円)と格安(ビールの種類、醸造所の規模により幅があります)。
ちなみに日本では0.5リットルあたり約111円。ドイツの約17倍の税金が課されているわけです。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/65434/3/
1 : キャプテンシステムρφ ★ [sage ] 2013/06/20(木) 12:18:49.38 ID:???0
’00年代半ばに訪れた婚活ブームだが、結婚できない男女の間に新たな潮流が生まれている。
その婚活ターゲットになっているのは外国人。
ただ単に、国際結婚を夢見る「外国人好き」という、これまでの構図とは違う形で繰り広げられている“国際婚活”の大盛況な現場をリポートした!
「日本人の婚活女性って自分のことは棚に上げて、相手に条件を求める人が多すぎる。
査定されているようで、正直ムカつきますね。
しかも、そんなオンナに限ってプライドは高くて気も強い。」
国際婚活の理由をそう語る芦沢さん。辿り着いたのがタイ人女性なのだという。
「タイ人の女性って基本的に明るいし、性格も大らか。
それに男性に尽くしてくれるコが多く、日本人女性よりも魅力的に感じました。
実はタイでもバンコクなど都市部では日本みたいに婚活ブームが起きていて、なかでも日本人男性は人気が高いんです」
現地にいるタイ人の友人の紹介などで、婚活世代のタイ人女性との合コンを開いてもらっているのだとか。
「僕の婚活相手は普通のOLとか大学生ですね。
タイでは早婚のコが多いんで、20代前半がメインです。
また、場をセッティングしてくれるタイ人の友達は富裕層なので、紹介してくるのは裕福な家庭のコが多い。
だから、日本人でもカネ目当てという意識を感じることなく、安心して婚活できます」
日本人男性はマジメで誠実というイメージが強いようだ。
「タイ人の男性って女性に関してはいい加減で浮気性の人が多く、『結婚するなら外国人!』って考えているタイ人女性が最近は増えているんです」
「僕は太っていて決してイケメンじゃないけど、タイ人女性はそんなに容姿を気にしない。
むしろ、一緒にいて楽しかったり、居心地がよかったりという内面を重視します。
日本人女性の場合、デブって時点で、婚活対象外にされたりしますからね(苦笑)」
ちなみに、芦沢さん自身は今春に出会ったタイ人OLと今でもスカイプで連絡を取り合う仲に。
年末には、タイを再び訪れ、正式に結婚を前提とした交際を申し込もうと考えているそうだ。
ttp://joshi-spa.jp/8216
2 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/20(木) 12:21:20.83 ID:BBvS6FNo0
昔、タイで10人の少女と同棲してた日本人オヤジがいて話題になってた
3 : 巫山戯為奴 ◆X49...FUZA [] 2013/06/20(木) 12:21:55.53 ID:dkdv9CvqO
ごたいめんなんちって
駄目だベタ過ぎる・・・
4 : 名無しさん@13周年 [] 2013/06/20(木) 12:22:10.09 ID:MiLXXcS/O
金>>>>>顔
1:ウィンストンρ ★:2013/05/28(火) 22:08:52.52 ID:???0
安倍晋三首相は28日夜、来日しているインドのシン首相夫妻と首相公邸で面会した。昭恵夫人も同席した。
公式日程にはなく、29日の首脳会談や夕食会を前に非公式に意見交換し信頼関係を深める狙い。
インド大使の経験がある斎木昭隆外務審議官が同席した。
ソース 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2804L_Y3A520C1PP8000/
関連スレ
【経済】インドのシン首相が経済界昼食会に出席 日本企業の投資拡大を要望
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369722433/
【インド】日本との原子力協定早期締結に意欲…シン首相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369541412/
1 : BaaaaaaaaQφ ★ [] 2013/05/10(金) 21:46:45.61 ID:???0
タイ首相府報道官は10日、インラック首相が22〜24日に日本を訪問する続きを読む
予定であることを明らかにした。インラック首相の訪日は2012年4月以来。
東京で開かれる民間団体主催の国際会議に出席するほか、安倍晋三首
相と会談する方向で調整している。首脳会談では経済や安全保障分野での
協力を含む2国間関係の強化などについて協議する見通し。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013051001092
![]()
![]()
![]()
1 : そーきそばΦ ★ [] 2013/05/10(金) 19:38:23.30 ID:???0
2020年の五輪招致を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)の行動規範に反してライバル都市を批判するなどした東京都の
猪瀬直樹知事は10日の定例記者会見で、トルコのセルダル・クルチ駐日大使に謝罪したことを明らかにした。
猪瀬知事によると、9日にトルコ大使館を訪問し、クルチ大使と約1時間にわたって会談。猪瀬知事は、
米ニューヨーク・タイムズ紙のインタビュー記事の中で「イスラム諸国は互いに争いばかりしている」などと
発言をしたことについて「不快の念を与えたことをおわびする」と語った。
これに対してクルチ大使は「日本とトルコの友情は深い。距離が近ければ五輪を共催できるのに」などと応じたという。
読売新聞 5月10日(金)19時24分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00001173-yom-spo
1 : そーきそばΦ ★ [] 2013/05/05(日) 00:08:54.05 ID:???0
【アンカラ=貞広貴志】トルコの4日付主要紙は、2〜3日の安倍首相訪問を1面で大々的に報じ、
親日国ならではの「異例の高い関心」(現地消息筋)を示した。
特に注目を集めたのが、トルコ北部シノップで三菱重工業を主体とする企業連合が建設する見通しとなった原子力発電所に関する合意で、
ほぼ全紙が事業費の220億ドル(約2兆2000億円)を見出しに取った。リベラル紙「タラフ」は、「喜んで原発を」という見出しで報じた。
野党系「ワタン」は、「原発は日本に受注させるから、五輪はこちらに」との大見出しを掲げ、
両国首脳が五輪招致でエール交換したエピソードを紹介。
福島で事故を起こした日本が事業を担うことや、原発推進そのものへの批判は、ほぼなかった。
読売新聞 5月4日(土)20時42分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130504-00000604-yom-int
[caption id="attachment_1841" align="alignnone" width="300"]安倍首相の訪問を1面で大きく報じたトルコ各紙[/caption]
「メキシコのような親日的な国との首脳会談は、
NHKも報道しないので、フェイスブックでお知らせします」−。8日午後10時ごろ、インターネット交流サイト「フェイスブック」上に、
「安倍晋三さんが首相官邸さんの写真をシェアしました」との表題とともに、
こんなコメントが掲載された。同日夕に官邸で行われた日メキシコ首脳会談に関するNHKの報道が
ほとんどなかったと皮肉ったとも受け取られる書き込みで、波紋を呼びそうだ。
NHK広報局は「ニュース7とニュースウオッチ9で放送しています」としている。ソース:MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130409/plc13040914260018-n1.htm
画像:
会談するメキシコのペニャニエト大統領(左)と安倍首相=8日夕、首相官邸
安倍晋三 | Facebook
◇ttp://www.facebook.com/abeshinzo/posts/227094157433358
リクルートライフスタイルが、2009年12月以降に日本を観光で訪れた
20―59歳のシンガポール人、タイ人、マレーシア人、計2117人を対象に
今年1月に行なった調査で、訪日旅行への評価は「非常に満足」51・9%、
「満足」48・1%だった。「非常に満足」の割合が最も高かった旅行先は「京都」で62%。
次いで「大阪」59%、「横浜」56・6%、「九州・沖縄」54・2%だった。
その他の地域は「名古屋」52・3%、「北海道」51・1%、
「千葉・舞浜」50%、「富士・河口湖」48・7%、「東京」47・9%、「箱根・熱海・伊豆」32・8%。旅行先で「非常に満足」したことは「花見、紅葉、雪景色など季節の風景を見る」が
68%で1位。次いで「日本式旅館に泊まる」66・7%、「農村風景や田園風景を見る」66・1%だった。
次回行きたい地域はタイ人が1位「山梨県・静岡県/富士山」41・4%、2位「福島県/会津若松城」38・6%、
3位「石川県/兼六園」37・2%。シンガポール人が1位「北海道/雪まつり」と「北海道/富良野」で各40・1%、
3位が「山梨県・静岡県/富士山」38・3%。マレーシア人は1位「北海道/富良野」39・1%、
2位「北海道/雪まつり」35・7%、3位「石川県/兼六園」35・4%だった。訪日のきっかけはシンガポールとタイで1位が「日本の食事」、2位が「日本の自然や風景」。
マレーシアでは「日本のライフスタイル」が1位、2位が「日本の自然や風景」だった。
訪問目的は「美味しいものを食べる」が37・2%と最も多く、「街歩き、都市散策」30・2%、
「買い物、アウトレット」29・1%、「世界遺産、名所旧跡の観光」27・2%と続いた。訪日旅行の際に同時に検討した国は3国とも「韓国」が1位だった。
- 【徴用工】安倍首相、韓国の差し押さえ申請に対し、具体的な対抗措置の検討を関係省庁に指示
- コリアンタウンの新大久保、インスタ映えする韓国式「チーズドッグ」ポイ捨てに困惑。写真とって一口食べてポイ捨て。年配者のポイ捨ても
-
【韓国】 パク・ヨル義士の「同志兼夫人」だった金子文子の追悼式開催~日本人で日王暗殺を共謀、死刑宣告後に自殺
-
またも誇大広告バレたww防弾少年団のニューヨークスタジアムライブが即日完売なのに超絶ガラガラ
- 【韓比】フィリピンで韓国人殺害…今年で10人目
-
【話題】文大統領の「一人飯」論争に…青瓦台「冷遇論には同意できない」
-
【IZONE】IZ*ONE(アイズワン)☆217【PRODUCE48】
- ノーベル医学・生理学賞に本庶佑京都大学特別教授
-
【北朝鮮外相】 「一方的な核武装の解除あり得ない」 国連総会で演説
-
【韓国】 Google マイマップ、KBS報道後に日本海→東海に変更~ただし、韓国からの接続者だけ