ほのぼのニュース

うちのオウムが夜中の2時に「いくさじゃあああああぁぁぁぁぁ!」と叫ぶので困っています

1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] 2013/03/04(月) 15:54:11.88 ID:???0
「かなりでかいオウムを飼っているのですが、今までまったく言葉を話しませんでした。
ところが先日とある時代映画をみせたところ、映画の中のセリフを覚えてしまいました。

言葉を話すようになったのはいいのですが、
夜中の2時に「いくさじゃあああああああああああああああ!」とか
「切腹する所存でゴザイマス」とかしゃべっています。


*+*+ マイナビニュース +*+*
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/03/04/101/index.html

続きを読む

「自衛隊合コン」がキャンセル待ちの大人気! 「陸」は屈強、「空」は繊細でオススメ、「海」は連絡取れない

1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ [] 2013/02/21(木) 13:21:16.20 ID:???0
 
問題です! 不況が続くと、女子から人気が集中する「男子の職業」とは、いったいなんでしょう?
答えはズバリ、「公務員」。
各種の合コンに参加する女子たちからはもちろん、お見合いについて
取材したときにも仲人さんから聞きましたっけ。「IT長者がモテたのは昔の話。今は公務員がモテるのよー」と。
たしかに、一般企業にお勤めの男子と異なり、「失職の危機は、ほぼないだろう」
というのが公務員のみなさんに対する私たちの認識。簡単に会社がなくなるこのご時勢、
安定したお給料をもらえ続けるというだけでも、なんだかとても魅力的に見えますよね。

■100対100でもキャンセル待ちの「自衛隊合コン」
そんな公務員のなかでも爆発的な人気を誇っているのが、なんと「自衛隊」。自衛隊合コンでは、日夜、
日本の陸・海・空を徹底ガードしているみなさんと、お近づきになれるチャンスがあるんです!
しかも、人気が人気を呼び、女子は毎回キャンセル待ちの状態というから驚きです。
私が参加した回も、「100対100」という大箱系の合コンにもかかわらず、
満員御礼&キャンセル待ちでした。す、すごい!

■恋人として付き合うなら「空」がおすすめの理由とは?

普段なかなか知り合う機会のない航空自衛隊のみなさんだからこそ、気になるのは
生活ペースやプライベートのこと。お休みの日は、どんなことをしているのでしょう?
というわけで、自己紹介のときに聞いた「趣味」をいくつかご紹介。

「湯巡り(28歳)」「ピアノ(32歳)」「ジグソーパズル(25歳)」「油絵(49歳)」
……あれ? てっきり体を動かすことが好きな人が多いと思っていたので、
スポーツ系の趣味ではない人がいるのは意外かも。参加者のひとりに話を聞いてみると、
「“陸”と違って“空”は、いかにもなマッチョは少ないかもしれませんね。
自分も毎日デスクワークですし」とのこと。なるほど、ひとくちに「自衛隊の人」といっても、
陸・海・空では、それぞれの男子のタイプが変わってくるんですね!

続きます
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7430622/

続きを読む

台湾女性が「東京ばな奈」「銀座いちごケーキ」を大感激&絶賛!「日本人すごい!」「かわいくて美味しい!」

1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ [] 2012/10/27(土) 11:02:33.83 ID:???0

台湾に暮らす女性Winnie(ハンドルネーム)さんは、
美味しいものと旅行をテーマにした自分のブログの中で、日本のお土産「東京ばな奈」、
「銀座のいちごケーキ」を大絶賛した。

「東京ばな奈はもともと日本の人気のお土産。日本に行ったことのある人は必ず
お土産リストに加えるものでした。日本人すごい! 今では、地方限定の東京ばな奈
(例えばスカイツリーで販売している豹柄模様のもの)以外にも、不定期に出現する
限定版まであるの。全部ほしくなる!」と、まずはテンション高く日本のお土産、特に「東京ばな奈」をだいぜっさんした。

続いて、早速日本に行く友人に頼んで買ってきてもらったという、「東京ばな奈」の
「キリン模様のバナナプリン味」と、子猫をイメージした「キャラメル味」の2種類、さらに
「銀座のいちごケーキ」を、大量の写真を交えながら紹介した。

包装の様子から、1つ1つのアップや断面の写真はもちろん、裏の成分表示まで写す
ヒートアップぶりは、読んでいて「すごい」のひと言。

Winnieさんは食べる前から「キリン柄、かわい過ぎる!」とつづり、「包装を開けると
バナナと甘いケーキの香りがして、過去に思い描いた世界に迷い込んでしまうよう」と大興奮。
ややオーバーではないかと思われる感想を重ねた。よほど気に入ったようで、味については
「日本のお菓子は甘いと思っていたけれど、これは違う。甘すぎずにおいしい!」と、これもほめ言葉だらけだ。
「銀座のいちごケーキ」も同様で、スポンジ書かれたかわいいイチゴの図柄に、まず
「見た目がキュート!」と早速褒める。続いて「甘いと酸っぱいが何重にもなっていてたまらない」
と味を称えることも忘れない。10月1日から売り出された、子猫マークの「東京ばな奈」キャラメル味についても、
「間違いなく猫好きたちが盛り上がる。少なくとも私の友達は盛り上がる。間違いない」とつづり、
登場したお土産すべてがすばらしいと述べる。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/7083377/

続きを読む

「安倍総裁の3500円カレー、食べてみた!」…マスコミ報道で注文増える

1: ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2012/09/28(金) 11:21:39.61 ID:???0

・安倍元首相が26日、自民党の新総裁に選出された。そんな中話題を呼んでいるのが、安倍新総裁が
 投票前に食べたと一部で報じられた「3500円のカツカレー」だ。カレーとしてはなかなかない値段のため、「庶民感覚と外れている」、あるいは「そんなことで批判するな!」と賛否両論が巻き起こっている。

 しかし気になるのは、その「3500円カツカレー」のお味。その実力を確かめるべく27日、カレー好きの20代男性記者が、安倍新総裁が食したとされるカレーを出しているホテルニューオータニ東京の「SATSUKI」を訪れた。
 「SATSUKI」はホテル6階に店を構える「気軽に楽しめるカフェ&ダイニング」(公式サイトより)。気軽、とは言ってもさすがに高級ホテル内のお店だけあって、朝食は1890円から、ディナーともなると5250円からとなかなかのお値段だ。記者が訪れたのはお昼時だったが、落ち着いた雰囲気の店内には紳士&マダムの姿が目立つ。

  このお店では、「ポークカツカレー(フィレ)」と「ポークカツカレー(ロース)」の2種類のカツカレーをラインアップする。
 今回注文したのは、安倍新総裁が食べたとみられる「ポークカツカレー(フィレ)」だ。お値段は、サービス料込みで「3520円」。3500円という報道に合致する。もちろん、記者はこんな高級カレーを今まで食べたことがない。

 高級店の雰囲気に気圧されながら待つこと約15分、
 「お待たせいたしました。ご注文のポークカツカレーでございます」
 すっかりお腹を空かせた記者の前に、「3500円カツカレー」が姿を現した。ポットに入れられたルーが、高級感を漂わせる。らっきょう・福神漬け・たくあんといった3種類の薬味が、きちんと別皿で提供されるのもさすがだ。
 とはいえ、問題は味だ。スプーンでひとすくい、口に運ぶ。

 ttp://www.j-cast.com/mono/2012/09/27147974.html?p=all

※画像:

続きを読む

【画像】日中韓台、各国の駅弁比較「日本の駅弁が豪華すぎる!」と中国人から羨望の声

1: ジャガランディ(岡山県):2012/09/06(木) 12:39:32.01 ID:Izvmh2OA0

―日本のお弁当

―中国のお弁当

中国のサイトではこの実態を受けて、悲しい・ショックだ・食べたくないなどの意見が飛び交っている。
自国だけで見れば確かに他国の弁当を意識する必要もないのだが、このように並べてしまうと
「隣の芝は青い」じゃないが、どうしても日本がうらやましく感じてしまうのは言うまでもない。

とはいえ、弁当の立ち位置が日本と中国では違うのかもしれない。あくまで空腹を満たすだけのもの
であればもちろんこれで十分であると感じる。

―中国サイトの反応

・ギャップすげえ
・この木みたいのはどっからもってきたんだ
・最高の弁当を食べに外国に行きたくなった
・外国と比べると泣きたくなるよな
・中国列車は豚箱豚飯です。
・中華料理は最高なのにな
・草?
・食べたくないな
・発展途上国の中では上出来だろう。まだ開発レベル!

http://www.yukawanet.com/archives/4285192.html

続きを読む

【調査】みそ汁にジャガイモを入れますか? → 「入れる」82.1%

1: そーきそばΦ ★ [] 2012/09/01(土) 19:50:38.68 ID:???0
皆さんは、「じゃがいも」をみそ汁に入れる派だろうか。この辺は地域や家庭により差もあるだろうが、
とにかくじゃがいもといえばさまざまな料理に欠かせない、食卓の常連だ。
ところが農林水産省の調べによると、その生食用消費量(2009年)は10年前と比べてなんと25%も減少しているという。
調理が手間、面倒といった風潮がその原因と見られ、生産者たちの間ではこのままだとじゃがいもが「時代から取り残された作物」になると危惧する声も。

そんな現状を打破するため、馬鈴しょ取扱対策会議やホクレン農業協同組合連合会(札幌市)などは2012年8月、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんを所長に
「じゃがい問題研究所」を設立した。31日には第1弾となる調査レポートを発表、現代日本人の「じゃがいも観」を探っている。
20〜60代の男女1000人を対象に行ったこの調査によると、「じゃがいもを食べるのが好き」「やや好き」とした人は合計93.9%で、
日本人の大部分は「じゃがいも好き」という事実が判明した。特に女性では積極的に「好き」と答える「じゃが女」が、男性より10ポイント近く高い63.2%に上る。

「最も好きなじゃがいも料理」としてはポテトサラダ(21.1%)、肉じゃが(20.2%)が接戦を展開する。
またじゃがいもが「メイン」のもの以外で「じゃがいもが入っていてほしい料理」(複数回答)を聞くとカレー(94.8%)、
クリームシチュー(94.6%)、ステーキの付け合わせ(92.5%)といったところに圧倒的な支持が集まった。
冒頭の「みそ汁」にも、82.1%がじゃがいもを「入れる派」だった。
じゃがい問題研究所では今後も、「現在の日本が抱える多くの社会問題は
"じゃがいも"によって解決することができるのではないだろうか」というテーマの元、じゃがいもに関する情報発信を行っていく。

ソース ジェイキャストニュース
ttp://www.j-cast.com/mono/2012/08/31144659.html?p=all

続きを読む

「町田は神奈川」「池袋は埼玉」 日本国内にも存在する領土問題(?)あれこれ

1: やるっきゃ騎士φ ★ [sage] 2012/08/29(水) 10:19:26.58 ID:???

尖閣諸島問題が連日ニュースや新聞を騒がせている昨今ですが、Twitterでは
都道府県民たちが各地域の領有権を主張しあっています。
NAVERまとめ「『町田は神奈川』激化する関東地方・日本全国の領土問題」でも
その模様が詳しくまとめられています。

議論が白熱するきっかけとなったのは尖閣諸島問題に触発されたユーザーたちの
ツイート。
「町田は神奈川」「池袋は埼玉の植民地」など日本国内における未解決の
領土問題(?)を指摘すると、各地の住民が次々と領有権を主張しはじめました。

町田を神奈川県とする人々の主張は
「町田ウォーカーが創刊されるまで、町田地域は神奈川ウォーカーに収録されていた」
「町田はすでに神奈川中央バスによって実効支配されているので神奈川」
などといったもの。
実際に町田市は明治時代まで神奈川県とされていたそうで、これらの主張も
全く根拠がないものとは言えないかもしれません。

また、池袋については
「長期に渡り実際に埼玉県民が実効支配している」とのこと。
出たー実効支配! 確かに池袋には埼京線、東武東上線、西武池袋線などが
通っており、埼玉県民にとって非常にアクセスがいいことは事実。筆者も埼玉に
住んでいた頃は頻繁に池袋に行って実効支配に一役買っていました。

その他の地域でも
「つくばは独立国家」
「尼崎は大阪」
「淡路島は上沼恵美子が実効支配している」

など全国各地で領土問題が勃発。シリアスな領土問題について思案することは
大切ですが、たまにはこんな笑える領土問題で頭を休ませるのもいいかもしれません。

ソース・画像は
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1208/28/news084.html

続きを読む

PR
記事検索
PR