1 : @Sunset Shimmer ★ : 2015/11/06(金) 21:38:05.55 ID:ipZuhZjI*.net
2015/11/06 21:29
【ハノイ共同】ベトナム戦争の激戦地の一つ中部クアンチ省の畑で、戦争当時に米軍が使用した重さ860キロの巨大な砲弾が見つかった。国営メディアが6日伝えた。タインニエン紙によると、過去に同省で見つかった砲弾の中で最大という。
砲弾は長さ1・3メートル、直径40センチ。今週初めにキャッサバ畑の下に埋まっていたのを農民が発見した。地元当局と、不発弾処理に取り組む非政府組織(NGO)が処理作業を行った。
ベトナム戦争では米軍がベトナム全土に約1500万トンもの爆弾、地雷を投下、敷設。不発弾の爆発による被害は今も続いている。
(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015110601002374.html
2 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:38:55.36 ID:O7/Ur62z0.net
あれ、原爆級?3 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:39:18.45 ID:Xiu8Cu3m0.net
臼砲って奴か?7 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:40:16.20 ID:cfDx8GF40.net>>3
ああなるほど
陸からのか
4 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:39:25.77 ID:ICTwi/+R0.net
でかいと思ったけどもっとでかいの自衛隊とかも持ってるよね。8 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:40:21.03 ID:H9W+ZoZv0.net
アイオワ級戦艦の艦砲射撃か?24 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:52:12.24 ID:S85AdbHI0.net>>8
40センチの砲弾となれば、ざっと16インチに相当する。
当時のアメリカ海軍の戦艦は16インチを搭載していたわけだが
ベトナム戦争まで残っていたのはアイオワ級くらいかね。
確かに戦艦の主砲の可能性はあるな
11 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:41:50.23 ID:L/vO/U0X0.net
そんなにでかくないな12 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:42:23.94 ID:8/r3pj5T0.net
ところでオレの巨大砲弾を見てくれ、こいつをどう思う?20 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:49:12.03 ID:oI2Ohq4L0.net>>12
わぁ、おっきい、9センチ
14 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:42:57.67 ID:GT8u+XQr0.net
大和主砲の弾は1.5トンくらいあったろww
16 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:45:09.61 ID:SvdzyDNf0.net
日本って、たったの爆弾16万トンで降伏しちゃったんだよねドイツは140万トンも食らって首都にまで敵を迎え撃って徹底抗戦したというのに・・・
まさしく根性無しですわ
19 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:48:15.74 ID:2VXVbYE10.net>>16
ドイツは爆撃喰らうのを前提で工場や施設を造っていたからな
戦争が終わった後に解体も出来ないくらい丈夫なのを
30 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:56:42.60 ID:za31hNwBO.net>>16
戦争はやればやるほど国力削ぐよ。
根性あるだけの馬鹿なんて遠慮しますわ。
32 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:58:15.28 ID:lSVxxvLD0.net>>16
天皇がソ連参戦で自分の地位が危なくなったから降伏したのよw
陸軍は本土で戦闘するつもりでいたのだからな
25 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:52:34.94 ID:AMaCWgCf0.net
そういや、最近はベトナム戦争モノの映画も全然無くなったな。80年代が絶頂期だったか。
28 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:54:43.94 ID:m5/42QBnO.net>>25
ベトナム戦争に参戦してたのがお爺さんになっちゃったからね
29 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:55:36.40 ID:vZtmsTmy0.net>>25
BSではよくやってたな ランボー、プラトーン、グットモーニングベトナムとか
34 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:58:51.93 ID:S85AdbHI0.net>>25
イラク戦争モノが出ているじゃん
31 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 21:56:50.68 ID:H9W+ZoZv0.net
アイオワ級戦艦はアイオワ、ミズーリ、ニュージャージー、ウィスコンシンの4隻。湾岸戦争までは現役だった。ミズーリはハワイ真珠湾に行くと展示している。
42 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:07:06.72 ID:U8tW0t2x0.net
戦艦の主砲が飛んでったと考えてる奴は薬莢ごと飛んでく弾をイメージしてるんだろうなwwwwwwww
47 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:10:59.89 ID:Gp+BOOro0.net
戦艦の艦砲射撃無敵だから40センチの1トンの砲弾が8発ないし9発飛んでく
大型爆撃機並
射程40キロくらいだけどね
52 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:12:16.08 ID:DyKrBOVY0.net
こんな想像を絶する凄まじい攻撃を受けながら戦争に勝ったなんて信じられない65 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:20:32.74 ID:lSVxxvLD0.net>>52
日本は沿岸で決戦して最後にバンザイ突撃をしたから
負けてきたのよ。
硫黄島の戦いはその反省に基いて地下壕を掘って戦ったから
最後は負けたが(ダイタイ補給のない籠城戦は最後は負けるし
米軍の物量には勝負にならない)GIの死体の山を築くことができた。
ベトナムは密林に潜んでいるし補強は中国からあったから
米軍が撤退するはめになった。
82 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:34:06.01 ID:DyKrBOVY0.net>>65
日本軍の戦死者の大半は餓死と病死らしいから戦闘以前の問題だな
92 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:41:56.67 ID:lSVxxvLD0.net>>82
まあね、ガダルカナル島を餓島て呼ぶほどだからな。
ほんと近代戦でこれほど兵站を無視した軍隊もないわw
56 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:14:20.22 ID:RboP2tXF0.net
日本だって沿岸部はアイオワ級の主砲弾をボコボコ撃ち込まれた。というか戦艦はそれしか使い道がなかったんだよな。
61 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:16:55.69 ID:+T6WrcE00.net>>56
WW2やその後十年くらいは戦艦以上に投射量のある兵器ってそんなに存在せんかったからな。
海兵隊からは絶大な支持があった・・・が誤射で挽肉になった向きもあるようで…
70 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:24:43.13 ID:S85AdbHI0.net>>56
アイオワ級と同じ16インチ砲を保有した
コロラド級が、日本海軍が海岸に敷設した
たった二門の8インチ砲に退けられた例もあるのだよ
もちろん波が高く、砲がなかなか命中しなかったという事情もあるが
何れにしても、この事例が、艦砲射撃が簡単なことではないって事を示している
よほどしっかりと制海権・制空権を掌握していなければできないことだ
89 : 名無しさん@1周年(関東・甲信越) : 2015/11/06(金) 22:39:45.63 ID:0A2odiZTO.net>>70 戦艦が戦列艦と違うのは帆船汽船の差だけではなく、軍港攻略が任務かどうかも大きい。
戦艦は軍港攻略も主任務になっているが、要塞砲1門には寄せ手の戦艦3隻でようやく散布界が拮抗する。
戦艦は概して10門の砲口をもつが、この10門をもってしても要塞砲1門より命中精度が低い。
標高や潮位が実測値か算出値か、風向・風速・潮流の基礎データか算出値かが決定的な差となるからだ。
66 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:20:36.84 ID:4MH8MLDt0.net
宇宙戦艦ヤマトの最近リメイクした奴でガミラスに主砲で砲撃するシーンがあるんだか、デスラー総統が
「なんでダメージ受けてんねん?対エネルギー砲のバリアみたいな奴は効いてへんのか?」
って怒ってるのに部下が
「砲弾を撃って来よりますねん」って報告して、デスラー総統が
「砲弾?! 原始人め!」って悔しがるシーンが良かったわ。
誰も知らんと思うけど。
74 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:30:58.46 ID:MyXSr+g20.net>>66
コブラでもクリボーに鉛玉打ち込むってのがあったな
77 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:32:13.99 ID:lSVxxvLD0.net>>66
マジレスすると
宇宙空間で砲弾打ったらその反動で宇宙戦艦ヤマトは後ろに
後退してしまうはずなんだがな
78 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:32:37.90 ID:sUbJhIwD0.net>>66
コブラがクリスタルボーイと戦うときも似たのあるよ
ク「俺の体にレーザーはきかない」
コ「こいつをくらえ」
357マグナム発射
ク「ぐはぁ、野蛮人め」
67 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:20:53.34 ID:sVdR/xND0.net
俺5人分か69 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:22:42.44 ID:vyjnyxpI0.net
× キロ○ キログラム
72 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:28:30.52 ID:C/htcDES0.net
しかしこれから将来は艦砲も誘導砲弾の時代になりそうだからまた対地・対艦の面でも艦砲が復権するんじゃないかね
射程も昔の戦艦主砲の非じゃない
ほぼちょっとしたミサイルレベルの域まで伸びてるし
補助推進弾使えば127mmクラスだって射程100km超えられる
79 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:33:09.89 ID:S85AdbHI0.net>>72
もちろん誘導砲弾も注目されているが
しかし艦砲に関してはレールガンの実用化が近く可能なようだし
炸薬が不要のレールガンが主流になるだろう
レールガンなら炸薬は不要だし、威力も砲をしのぐとかメリットがあるからな
73 : 名無しさん@1周年 : 2015/11/06(金) 22:30:49.55 ID:kFhGwFII0.net
九一式徹甲弾 仰角45度で発射すれば、90秒で42km先に着弾する。シビレるぜ。
元スレ:【国際】 巨大砲弾発見、重さ860キロ ベトナム戦争の激戦地 (共同通信)
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446813485/
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446813485/